住吉ドッジボール Be sure to win ! -5ページ目

2022.9.11 金ヶ作小学校にて 市内大会「21世紀大会」が3年ぶりに開催されました。

 

 

image

松戸市内23チームが優勝旗日本国旗をかけて戦いました。

 

 

 

住吉は予選ブロック2勝1分で勝ち上がり、準々決勝、準決勝とすすみ、和名ケ谷サンとの決勝戦でした。

image

 

image

 

結果は。

 

 

 

準優勝

 

 

 

 

 

 

4月、このメンバーになってから常勝を目標に掲げ、それを実行してきた子どもたち。

 

準優勝は決して満足できる結果ではありません。

image

試合後、悔しくて涙悲しい

 

 

image

練習してきたことは出来ていました。

いいところもたくさんありました。

 

 

それでも勝てなかった。

 

 

その理由は何なのか。

 

 

自分たちと同じように、それ以上に他のチームも練習している。

上手くなっている。

 

 

だからこそ、もっともっと意識を高く持ってひとつひとつのプレイを大切にしなくてはいけない。

 

 

そのことに気付けたとしたら今日の準優勝は価値のある準優勝だったと思います。

 

 

 

もしかしたら負ける!?ガーンと思う場面でも

子どもたちは最後まで諦めず、逆転で勝ち上がりました。

だからきっと大丈夫。

また来週からがんばろう!

 

 

 

表彰式が始まるときには、みんな笑顔が戻ってきましたデレデレ

 

image

image

image

OBも応援しに来てくれました飛び出すハート

 

 

会場から戻って、祝勝会生ビール

image

牛丼でお祝い照れ

 

 

来週9/17土9/18日は住吉グラウンドで練習予定です。

体験受付中!

レベル別に練習していますので、ドッジボール初めての方も大丈夫ですグッド!

 

 

 

古ヶ崎栄町リーグ連覇しました!

晴天の中、旧古ヶ崎南小学校にて 秋季古ヶ崎栄町リーグが開催されました。

春に引き続き、秋も優勝することができました!

 

おめでとう拍手拍手

6年生でパチリカメラ

 

 

 

 

朝は曇り空で涼しい一日になるかな?と思っていましたが、

9時前には晴天に晴れ

 

自チームながら、どこ投げても取られちゃう感じ。嫌だなーと思ってしまうキョロキョロ

 

4年生以下の低学年試合も行われました。

 

形はだいぶ出来てきました。

あとはそれが一連のプレイの中で連続してできるかどうか。

 

子供たちには、今日の試合動画をみて

良かった点、出来ていなかった点を探してほしいと話しました。

コートの中にいるときは必死なので、客観的に自分のプレイを見ることは

大事です。自分のプレイだけではなく、チーム全体の課題も見えてきます。

 

普段の練習で何をやればいいのか、自分で気付けるようになると

どんどん上達していくと思います。

まだまだ低学年なので難しいとは思いますが、少しずつ心も体も成長していってほしい!!

 

低学年大会まであと1ヶ月男の子女の子

これからの頑張りで1勝...いや2勝できるかも!?

ちょっと欲が出てきましたニヤリ

 

 

自分の手でトロフィー掴みにいこう!!

8/28日曜日は大会の予定でしたが、天候不良のため延期悲しい

 

8時過ぎから雨も降り始めたので、小学校の体育館で練習になりました。

 

低学年チームは振り向きの練習

少しづつ形になってきたかな?

まだボールをキャッチするという意識まではいってない感じですあせる

 

image

 

レギュラーメンバーは、投げ手を入れ替えながらの練習

 

image

 

 

 

夏休みもあとわずか。

宿題終わってない子もチラホラ滝汗 練習が早めに終わったので、しっかり終わらせてね~

 

来週9/3土は 虹の街グラウンドで地区予選

9/4日は古ヶ崎栄町リーグのため、通常練習はおやすみです。

 

次回グラウンドでの通常練習は9/10土を予定しています。

体験できますので、興味のある方はぜひ直接グラウンドへお越しください!

(小学生、グラウンドまで自転車で来れる方が対象となります)