扁桃腺炎のその後の経過 | こどもと韓国

こどもと韓国

日本語しか話せない、日韓MIXのわが子たちの話。
あとは、日々の雑感や、自分の記憶と記録の覚書。

扁桃腺炎って侮れないものなんですね。。。

 

それでも、ようやく8割がた回復という感じです。

 

前回の記録(水曜日夜)からの経過はこんな感じです。

 

木曜日

ロキソニンのお陰か熱がほぼ平熱近くまで下がる。

熱がさがると、人間動けるようになるんです。

水曜日までは、特に鼻水症状はなかったのですが、鼻奥はずんとした感じはありましたが、朝、ムズムズして左の鼻をかむと、ちょっと汚い話ですが、

すぽっ と音がでるかのように、ブヨブヨのゼリーのような鼻水の塊がでてびっくり。もう1回かむと(同じく左)、また同じように不気味な塊。2回とも少し血が混じってる。

 

コロナ検査は右の鼻だったけど、関係あるのかな。

そして、私の体に酸素が入ってくる~と声をあげたくなるような息苦しさ一気に解消。

これはなんだ?とネットで検索。副鼻腔炎になってたのかな?

そして、耳の痛みなくなる。でも鼻奥(副鼻腔?)に少しヒリヒリ感。

 

金曜日

前日の木曜日はわりと回復期という感じでこのまま治るのかなと思ったら、私にも咳が出てきました。(夫はずっと咳してましたが)鼻水も少し。前日、意識した副鼻腔に徐々にヤツ(鼻水)が溜まっていくような感じでした。

 

土曜日

朝方、咳で何度か起きる。咳のし過ぎで、お腹筋肉痛、頭も痛い。喉はもちろん痛い。この日から一応お仕事復帰。

喉の痛みは、最初のころに比べるとだいぶ良くなってるのですが、とにかく咳、咳、咳。痛みも良くなるというより、質が変わってきた感じ。

 

日曜日

やっぱり夜中に咳で何度も起きる。普通に横になるより、クッションや掛布団で頭を高くして横を向くといくぶん楽なので、ソファに移動してソファで寝る。

 

月曜日

この日も、咳であまり寝られず朝が厳しい…

眠いのではなく、咳で体力消耗。。。

熱はないので、辛さはないのですが、咳って疲れる。

変な話、止まらない咳で、尿漏れか?と感じる時もあり、もうなんだか気持ち落ちる。えーん

 

火曜日

やっぱり咳で夜中にソファに移動になりましたが、お昼ごろから、咳が減ってきました。。

夜になると咳も楽な咳になってきました。

声は、途中で途切れる森進一な感じです。

 

でも、なおりつつあるのを実感してます。
 

咳はちょっと残りそうですが、それでも1週間前とは比較にならない体調。健康って素晴らしい。照れおねがい

 

ちなみに、梅が喉に良いとネットで見たので、ちょうど飲めるようになった梅シロップの第一弾をお湯で割って飲んでました。効いたかわかりませんが、体を労わってる感じがして、癒される感じでした。