STING MY SONGS JAPAN TOUR 2023 有明アリーナ2日目 ~入場前~ | こどもと韓国

こどもと韓国

日本語しか話せない、日韓MIXのわが子たちの話。
あとは、日々の雑感や、自分の記憶と記録の覚書。

長くても半年ぐらいで終わるだろうと思っていたコロナの流行でしたが、甘い期待はどんどん裏切られ、3年を超えてきたコロナ禍。

 

コロナ前に最後に行ったライブが2019年10月の幕張メッセのSTINGでした。そして、コロナ禍でライブの開催自体が無くなった期間を経て、ようやくライブ参戦となっていくことになったのも、STING! 

 

おかえりなさーい。STING!チュー

 

爆上がりのチケットにもめげずにチケット申し込み。

SSは落選でしたが、S席に無事滑り込み。

 

本来でしたら、チケット取れた時点で、セトリを調べて気分を盛り上げていくのですが、何しろ1月下旬から、とんでもなく忙しくなってしまい、それもできず。

 

チケット発券したのも前日だったし、この日も、午前中から事務所で仕事してて、時間押し押しで、息子から家に戻らずに(ライブ)行くの?と心配のLINEが来たぐらいの焦りモードでの出発でした。

 

2日目は開場が15:30、開演が17:00。

 

物販も見たかったから、早めに行きたかったけど、現地到着が16:00ちょっと前、とりあえずお昼ご飯食べてなかったので、コンビニで買ったおにぎりをベンチで急いで食べる。

 

結構周りのベンチでも同じような年頃で単独参戦、そして腹ごしらえ?で何か食べてる人結構いました。爆  笑

 

有明アリーナ、初めて行きましたが、たしかオリンピックで作られた施設ですよね?

 

なんかどこの駅からも微妙に距離があり、この日は大丈夫でしたが、雨の日とか移動が大変だろうなと思いました。

 

ゆりかもめに乗ると、なぜか同じライブに行く人って、雰囲気でわかります。そう思ってなんとなく見てると、やっぱり同じ駅で降りる、そしてアリーナまで人の流れができてました。

 

観客の年齢層は50-60代、落ち着く年齢層です。照れ

男女比は半々ぐらいかな。中学生ぐらいのお子さん連れた家族連れもいました。

 

なんか、続々と集まる観客見て思ったのですが、ミドル世代の男性陣の革ジャン率が高いです。

 

普段、子供の保護者のお父さんたちで革ジャン来てる人とかいないけど、このエリア、革ジャンミドル率が平均(当社比)より高い。爆  笑

 

革ジャン着る人がライブによく行くのか、それともライブに行くから革ジャン着てるのか、わかりませんが、なんとなく思ったので、書き残してみました。

 

続きます。