2019年 晩秋 旧ユーゴスラビア圏
9日目 ⑤
クロアチア→モンテネグロ![]()
ドブロブニクを出発して、モンテネグロのコトルに向かいます。
クロアチアを出たらまたネットが使えないので、最初に行き先を何カ所かスマホのGooglemapsに登録。(ボスニア・ヘルツェゴビナの時はこうしておけば、SIMカードのサービスエリア外でもスマホでナビは使えたので)
しばらく海沿いを走ります。雨は上がったけれど、曇り空。
真っ青なアドリア海が見たかった。
でも、11月はこの地域の降水量がもっとも多い月らしいので、きっと数日ズレても似たような感じだったかもしれません。
国境はまた車に乗ったままパスポートを出しました。
本当にグリンカード(国境超えた保険)もチェックされるのかな?と思い、最初パスポートだけ出してみたら、他にも~と言われたので、グリンカードの入ったものを出すと、通過OK。
やっぱりチェックされてますね。![]()
複雑なコトル湾の海岸線を周っても目的地に行けますが、ナビの案内通りに途中でフェリーに乗ってショートカット。
普通車で4.5€でした。中に何人乗ってるとかは関係ないようです。
ドブロブニクからは車で2時間ちょっとのドライブ。
途中にあったレストランで遅い時間のランチ。
ちなみに、コトル湾って、結構複雑な形で、手前の広い場所から奥の狭い場所まで全部コトル湾。
フェリーがあるのは、矢印のあるかなり狭い所。
コトルがあるのは赤のポイントで目印されてる場所で、矢印の特に狭くなっている湾の一部がフェリーで渡る場所。
フェリーで移動してるのはたしか10分もなかったような。
フェリーで渡ったあとは、道がすごく細い!
しかも海側に特にガードレールがあるわけでないので、対向車が来るとドキッとしました。
(一応、一定の距離ごとに対向車をよけるスペースがあるにはありました)
ちなみに夫の運転ってどうも私にとって心臓に悪い時がちょこちょこあって、そのたびに、思わず声が出るのですが、その声に夫がイラっするらしいです。
でもねぇ。。。私だったら、絶対対向車を待つところで、突っ込むし、ブレーキのタイミング、運転するスピード等々。
合わないわぁ![]()
さて、私たちのホテルはコトルの旧市街から少し離れたホテルでしたが、チェックインあとに、軽くコトルの旧市街を見学に行きました。
コトルも猫の多い街です。
多いというか、一番猫密集率が高った。
コトルの旧市街で夕食を食べても良かったのですが、最後の夜だからお酒でも飲みたかったのと、お昼が遅くてまだお腹空いてなかったので、明日のためにウロウロするだけ。
大きすぎるピザ![]()
翌日に、コトルの旧市街の裏にある山の城壁跡を上る予定なのですが、夫が今からでも登ってみようと言い出したのですが、すでに暗いし、雨も降りそうだし、なんでこんな時間に登ってみようと言い出すのか、すでに理解不能。。。
昔、韓国の俗離山?に遅い時間から登って帰りに大変なことになった記憶はすでに夫にはないのです。
ピキーンと再びきそうになりましたが、雨も降ってきたので、夫も諦める。
旅行9日目はどうもピキーンの多い一日でした。![]()
夜は気を取り直して、ホテルの1階にあったレストランで食事&お酒。
私たちにとって、長かった旅行も最後の夜となりました。







