年末に、洗濯の途中で止まるようになてしまった我が家の洗濯機。
それ以前にも、ごくごくたまに止まることがありましたが、この日は何度も同じぐらいの残り分数で止まるようになってしまい、細かく設定してようやく終わらせたのですが、その後また動くようになりました。
でも、この1か月の間に2回ぐらい止まったかな。
動くのなら、このまましばらく頑張って欲しいのですが、突然にっちもさっちもならない状態になってしまうと、ダメージの大きい生活家電。
夫は長く使うから、せっかくなら良い物を買おうといっていますが、ドラム式洗濯機 夫が考えているハイエンドクラスだと軽く30万円超えてしまいます。
いくら毎日使う物とはいえ、洗濯機に30万円以上~ 厳しいです・・・
夫は洗濯してそのまま乾燥もできるって!と押しますが、私は洗濯物ネットに入れて洗濯するので、洗濯からノンストップで乾燥は無理でしょう。。。 それに私 乾燥機使って服をダメにしたことあるのが、結構トラウマ・・・
できたら、日光にあてて干したいわ。
しかも、洗濯11キロ 乾燥6キロ ってことは、最初から洗濯物を減らして洗濯しないと乾燥までノンストップって無理だよね。
私は型落ちのものを狙うのがベストだと思うんだけど、型落ちの商品っていつ頃出るの?と思って検索してみると、家電は2月、6月が値引き率が良いとあった。
2月ってもうすぐなんだけど、完全に壊れる前に買ったほうがいいのか、それとも今のが動く限り粘って使い倒すのが良いのか。
この後、もう一つ大きな出費の予定があるから、結構悩む。洗濯機はまったくの予定外。
でも、家電って同じ時期に購入するのが多いから、このあと、次々買い替え時期がくるのかな。(冷蔵庫とか?)
洗濯機より冷蔵庫のほうが、急に壊れた時の生活ダメージ大きいから、これは冷蔵庫貯金でも始めた方が良いのかも。
なんか、出費が続くと思うと溜息ばかりです。