(TBS NEWS DIGより

イスラエル軍、人質4人救出 救出作戦に伴う攻撃で少なくとも270人以上が死亡と地元当局 批判の声大きく

(毎日新聞の記事より)

イスラエルの人質救出でガザ市民ら274人死亡 病院は「血の海」

 イスラエル軍が8日にパレスチナ自治区ガザ地区の中部ヌセイラットで実施した人質救出作戦に関して、ガザの保健当局は9日、パレスチナ側の274人が死亡し、約700人が負傷したと発表した。国際NGO「国境なき医師団」は現場の惨状を「悪夢だ」と指摘する。イスラエルはイスラム組織ハマスからの人質4人の奪還で歓喜に沸いたが、国際社会からの批判が高まっている。

イスラエル軍のハガリ報道官によると、救出作戦は8日午前11時に始まった。特殊部隊がハマスの戦闘員と交戦する中、周囲には空爆を実施し、2カ所の建物から人質4人を救出した。軍は数週間にわたって作戦を準備し、訓練を続けていたという。米国はこの作戦に関して、イスラエルに情報提供をした。作戦では特殊部隊の幹部1人が死亡した。

 

 一方、作戦実施を受けて、ヌセイラット近くにある中部デルバラーのアルアクサ殉教者病院には、パレスチナ人の負傷者らを運んだ救急車が次々と到着した。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、負傷者の中には子どもが含まれ、国境なき医師団の医師は病院を「血の海の状態」「虐殺現場のようだ」と表現した。病院は患者たちでごった返しているという。  ロイター通信によると、ヌセイラット在住の救急隊員ジアドさん(45)は「イスラエル軍の無人機や戦闘機は、逃げようとした人々に向かって無差別に攻撃した」と指摘し、「イスラエルは人質4人を解放するために、罪のない市民を殺害した」と訴えた。

バイデン米大統領も人質の解放を歓迎し「全ての人質が解放され、停戦が実現するまで(支援の)動きを止めない」と述べた。

 

(時事通信の記事)

イスラエル作戦で人質3人死亡

ガザの救急隊や住民はロイターに、女性や子供を含む多数の遺体が市場などに散乱していると語った。

 一方、イスラム組織ハマスは9日、救出作戦のさなかに米国人1人を含む他の人質3人が死亡したとして、遺体を撮影した動画をSNSに投稿した。動画の中で「イスラエル政府は人質を救うためとして他の人質を殺害している。(人質に残された)時間はなくなりつつある」と警告した。

(TBS NEWS DIGより)

イスラエル ガンツ前国防相が戦時内閣離脱を表明 ネタニヤフ政権に逆風か

 

 

イスラエルのガンツ前国防相が戦時内閣から離脱することを表明しました。

イスラエルの前国防相で野党党首であるガンツ氏は9日、記者会見を行い、ネタニヤフ首相をトップとする戦時内閣から離脱することを表明しました。

ガンツ氏は会見で「離脱は複雑で痛みの伴う決断だ」としながらも、「ネタニヤフ氏が真の勝利を妨げている」などと、パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの戦闘におけるネタニヤフ氏の方針を非難しました。

そのうえで、「信頼される政府の樹立が必要だ」として、早期に総選挙を実施することを求めました。

中道野党を率いるガンツ氏は国民からの支持も厚く、今回の離脱はネタニヤフ政権への逆風となることは必至です。

さらに、ガンツ氏と同じ政党に所属し、戦時内閣にオブザーバーとして加わるアイゼンコット元参謀総長も離脱を表明しました。

 

イスラエル軍の虐殺で思い出される、ベトナム戦争時の「ソンミ村虐殺」事件

人質4人を救出するために、3人の人質の命を犠牲にし、274人の住民を殺害した、このイスラエルの狂気の作戦。ベトナム戦争時の「ソンミ村虐殺」事件を思い起こす方も多いのではないでしょうか?

 

アメリカでは「ホワイトハウス包囲デモ」

イスラエルとバイデン大統領は「レッドライン」を越えた、と「赤い布」で抗議

 

米ワシントンのホワイトハウス前で8日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡り、イスラエル寄りの姿勢を崩さないバイデン政権に抗議するデモが開かれた。数千人が参加し、長い帯状の赤い布を手にして、ガザ攻撃を続けるイスラエルとバイデン大統領に「レッドライン」を越えていると訴えた。

 

 バイデン氏は5月8日、イスラエルがガザ最南部ラファに本格侵攻した場合、イスラエルに武器を供与しないと警告。その後、ラファでは空爆などで多くの民間人が犠牲となったが、バイデン政権はレッドラインを越えていないとの見方を示していた。

 

 デモ参加者は「パレスチナに自由を」などと訴えながら行進した。

 

(MENAの記事より)

イスラエル警察が数十人を逮捕、人質家族が抗議活動を続ける中

 

イスラエル警察は、4人の人質がガザから救出された数時間後、土曜日の夜、デモ参加者が人質解放の取引を求めたため、テルアビブで33人を逮捕した。

解放された人質の親族、ノア・アルガマニさん、アルモグ・メイル・ヤンさん、アンドレイ・コズロフさん、シュロミ・ジヴさんは、市内のいわゆる人質広場で、何千人もの抗議者に加わり、残る120人の人質の名前が読み上げられ、解放を求める声が上がった。

地元メディアが報じたところでは、ボランティアの救急救命士として抗議活動に参加していた高齢の男性が、国防省本部の外で警官が放水銃を使用したため、警察に引きずり出された。

他にも、ハイファ、エルサレム、ベエルシェバなど、イスラエル全土でデモが行われた。

 

停戦合意と人質解放を要求する抗議行動は、イスラエルでは週末の恒例行事となり、何千人もの人々を惹きつけている。

イスラエル人人質の親族がデモの先頭に立っており、その一部はエルサレムのベンヤミン・ネタニヤフ首相の邸宅とカイサリアの自宅の外で行われた。

土曜日の救出作戦は、イスラエルでは街頭で祝賀会が開かれた。一方、解放された人質が、解放を求める街頭デモを知っていたと家族に話した後、人質取引を求める抗議行動が熱烈に再開された。

 

ヌセイラトの流血

しかし、イスラエルは作戦中のヌセイラトへの攻撃でも広く非難されており、ガザ保健省は、少なくとも274人が死亡し、700人近くが負傷したと述べている。イスラエル軍は、キャンプに入る兵士を隠すために人道支援トラックを使用したとされている。

「激しい銃声と重いベルトに驚きました」と、ある女性はパレスチナのメディアに語った。

「私は自分の手で息子の体の一部を集めました。私の2人目の子供は、生死を分けるのかわからない」

パレスチナ当局によると、10月以降、3万6800人以上が殺害され、8万3680人が負傷したガザ地区での戦争を終わらせるための停戦交渉が続く中、救出が行われた。

 

ベニー・ガンツ陸軍閣僚は、救出後、土曜日の夜に予定されていた記者会見をキャンセルした。彼は、ネタニヤフ氏がガザの戦後政府の「翌日」の計画を提示しなかったことをめぐって、辞任を表明すると広く予想されていた。

 

先月、ネタニヤフ氏が6月8日までに計画を提示しなければ、連立政権から党を離脱すると脅し、首相はイタマール・ベン・グヴィル氏やベザレル・スモトリッチ氏などの右派閣僚に言及して「狂信者」を相手にしていると述べた。

 

両氏はイスラエルによるガザの再定住を提唱し、戦争を終わらせる努力に反対してきた。

10月7日に殺害された人質やイスラエル人の家族から広く批判されているネタニヤフ氏は、土曜日、テルアビブの病院で解放された捕虜と面会しているところを撮影された。

「私たちは一瞬たりともあなたをあきらめませんでした」と彼はノア・アルガマニに語り、彼女は後にテルアビブのイチロフ病院で末期の母親と再会した。

この会談は、首相がガザにまだ親戚がいる家族を含む他の家族と会わなかったことを批判する声も出た。

 

土曜日、監禁中に殺害された人質の息子は、ネタニヤフ氏が釈放を確保できなかったことを叱責した。

「お父さん、イスラエルの首相から最後の市民まで、あなたとあなたの友人を捕虜から解放するために、私たちの集団的な失敗を許してほしい」と、アミラム・クーパーの息子であるロテム・クーパーは、人質家族フォーラムが発表した声明で述べたと伝えられている。

「責任ある勇敢なリーダーシップの役割は、あなたや他の多くの人たちの釈放につながる可能性のある機会を事前に開始し、作り出すことですが、残念ながらそうではありませんでした。」

 

 

 

 

コメントをお寄せください。(記事の下の中央「コメント」ボタンを押してください)