「総合教育センター再整備」で、習志野市にもやっと「郷土資料館」ができる?

5月11日に「総合教育センター再整備」の地元説明会が行われました。

(14,15日にも行われる予定)

 

再整備計画については市のホームページに載っています。

 

https://www.city.narashino.lg.jp/material/files/group/11/saiseikihonhousin.pdf

その概要は

①平成22年にプラネタリウムを閉鎖したままになっていた「総合教育センター」の敷地に、東習志野図書館・東習志野コミュニティセンター・実花公民館を集約した複合施設をつくる

②現在の実花公民館の敷地には歴史資料の専用展示室と地域の利用が可能なスペース(研修室)をつくる

というものです。

 

東習志野コミュニティセンターでの説明会に参加された地元市民の皆さんからは

●平成22年にプラネタリウムを閉鎖したまま、何にも使わず14年間もほったらかしにしていた。ようやく動き出したが、とにかくペースが遅すぎる

まず市民の意見を聞くべき。市民がどういう活動をするための、どういう施設を望んでいるか、市民同士で話し合ってから施設計画を進めるべき。先に市が施設を決めてから、どういう使い方をするか後から考える、というのは順序が逆

東習志野コミュニティセンターは、お年寄りが休憩できる場所、子どもたちが集まれる児童館的なものに使えるようにして欲しい

などの意見が出されました。

 

郷土資料館について

他の自治体にはどこでも郷土資料館があるのに、「歴史の宝庫」である習志野市になぜ郷土資料館がないのか、恥ずかしい、という声がずっとありましたが、ようやくその市民の声が市を動かしたようです。

 

船橋市の郷土資料館

習志野市と同じく「ドイツ人俘虜収容所」のあった鳴門市の「ドイツ館」

習志野市は歴史の宝庫。過去の投稿をご覧ください。

(習志野歴史散歩)

第1回
習志野歴史散歩:谷津球場、巨人軍発祥の地 - 住みたい習志野
第2回
習志野歴史散歩:寅さんと谷津遊園の大観覧車 - 住みたい習志野
第3回
習志野歴史散歩:谷津遊園の中にお城みたいな映画撮影所があった - 住みたい習志野
第4回
習志野歴史散歩:戦争中、習志野にB29が墜落していた - 住みたい習志野
第5回
習志野歴史散歩:「習志野」の由来と宮本武蔵 - 住みたい習志野
第6回
習志野歴史散歩:袖ヶ浦東小学校のSLは大正生まれのドイツ製 - 住みたい習志野
第7回
習志野歴史散歩:平安時代の「更科(さらしな)日記」に習志野市が出てくる - 住みたい習志野
第8回
習志野歴史散歩:鷺沼から頼朝が出陣! - 住みたい習志野
第9回
習志野歴史散歩:習志野にも来た伊能忠敬の日本地図が世界史を動かした - 住みたい習志野
第10回
習志野歴史散歩:習志野は何藩の領地だった? - 住みたい習志野
第11回
習志野歴史散歩:鷺沼村出身の「いせ辰」 - 住みたい習志野
第12回
習志野歴史散歩:忘れられた金メダリスト(大久保の騎兵連隊にいたバロン西) - 住みたい習志野
第13回
習志野歴史散歩:室町時代、30年も続いた関東の内戦と七年祭の起源 - 住みたい習志野
第14回
習志野歴史散歩:習志野のロシア人捕虜の世話をしたニコライ主教(「ニコライ堂」を造った人) - 住みたい習志野
第15回
習志野歴史散歩:騎兵旅団の光と影 - 住みたい習志野
第16回
習志野歴史散歩:戦車部隊の最期をふりかえり、不戦を誓う - 住みたい習志野
第17回
習志野歴史散歩:「習志野の森」と毒ガス - 住みたい習志野
第18回
習志野歴史散歩:鉄道連隊のこと(今のJR津田沼駅周辺) - 住みたい習志野
第19回
習志野歴史散歩:習志野市の市域が決まるまでのお話 - 住みたい習志野
第20回
習志野歴史散歩:国立博物館の「小倉コレクション」、かつては習志野市にあった - 住みたい習志野

習志野歴史散歩(番外編):習志野市に郷土資料館はないけれど… - 住みたい習志野

習志野歴史散歩(番外編) 習志野市に郷土資料館はないけれど…(その2) - 住みたい習志野

習志野歴史散歩(番外編) 習志野市に郷土資料館はないけれど…(その3) - 住みたい習志野

習志野歴史散歩(番外編)習志野市に郷土資料館はないけれど…(その4) - 住みたい習志野

(八五郎の時空旅行)

八五郎の時空旅行:国府台合戦と鷺沼一族(兵站だった鷺沼城) - 住みたい習志野

八五郎の時空旅行:鷺沼源太と藤原氏の言い伝え - 住みたい習志野

八五郎の時空旅行:都を追われた藤原氏の一行、船で菊田川(三代川)をのぼり、二宮神社に行った - 住みたい習志野

八五郎の時空旅行:古代の「浮島」って鷺沼? - 住みたい習志野

 

 

 

(その他)

郷土が誇る「七年祭り」(菊田公民創立50周年に寄せて) - 住みたい習志野

鷺沼海岸に飛行場があった!日本民間航空の開拓者「伊藤音次郎」(投稿) - 住みたい習志野

伝統行事「鷺沼の虫送り」(3月6日船橋よみうり) - 住みたい習志野

鷺沼飛行場から飛び立ち、谷津遊園先に舞い降りたパラシュート・ガール(読者情報) - 住みたい習志野

鷺沼の「パラシュート・ガール」、まだまだ続きがありました - 住みたい習志野

貴重な遺跡がまた潰(つぶ)される?(鷺沼区画整理事業) - 住みたい習志野

谷津遊園と船橋ヘルスセンター、ありし日の姿 - 住みたい習志野

テレビ東京「出没!アド街ック天国」で習志野名物トップ20が紹介されました - 住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。(記事の下の中央「コメント」ボタンを押してください)