柳井おひなさま巡り
300年前からの商家「むろやの園」
11棟35室の大きな商家
昔の暮らしや道具など、驚きの連続でしたが
今の時期だけ「お雛様」が何点か展示してありました
第七代当主の長女のお雛様
部屋の幅いっぱいで、見上げるようなお雛様
昔は、七段飾りとかなかったから、別々にそろえたものだそうです
その横に、ちんまりと飾ってあったのが、三女のお雛様
一緒に撮れなかったから、比較が難しいですが
大きなお雛様の、お道具ぐらいΣ(・ω・ノ)ノ!
屏風も綺麗で、お雛様の小さいなりに立派ですが・・・
やはり昔は、長男長女と下の子はずいぶん差を付けられたんですね
ちなみに、次女のお雛様は残ってなくて
お嫁に持って行ったのではとのことでした
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
他にも、蔵や町並みを撮りましたが
この記事を書くのに、4回もフリーズするということで
大変なので今日はこの辺で( ´艸`)

