感染症増加! | すみれ漢方施薬院薬局のブログ

すみれ漢方施薬院薬局のブログ

香川県高松市のすみれ漢方施薬院薬局のブログです。
当院は中国・台湾・韓国・日本古来の漢方薬中心の漢方専門薬局です。
当院の薬剤師は中国各地の中医薬大学や付属病院で漢方研修後、国内でも定期的に中国医師の漢方研修会に参加して最新の情報交換を実践しています。

感染症、またまた増加傾向?

感染症は「人が移動したら」・「人が集まれば」・「エアコン効率アップで閉め切れば」

増大するの事は歴史が示してくれています。

ワクチン過信しないで、現に6回接種していても陽性、1回も接種していなくても

一度も陽性になっていない方、人様々。

漢方が生まれた「漢の時代」にも感染症は発生していました。

今のように抗菌剤とかワクチンなんか存在しない時代でも

先達の人達は《衛気(自己免疫力)》を強化することで対処してきました。

あてはまる項目が多いほど《衛気虚=衛気不足》の可能性大。

 

《衛気を元気にする漢方薬はコレ↓》

《第二類医薬品イスクラ衛益顆粒S》

効能効果

身体虚弱で疲労しやすいものの次の諸症

虚弱体質、疲労倦怠感、ねあせ

 

ちなみに、写真に写っている「衛益顆粒」以外の薬局サプリメントの

「板藍茶」・「バイオリンク503ドリンク」・「板藍のど飴」

当薬局の爺様薬剤師が市立幼稚園・小学校・中学校へ

教室内空気検査に出張する前に

インフルエンザやコロナウイルスが蔓延している時に衛益顆粒と同時に

服用しいる優れ物です。

出発する時に

バイオリンク503ドリンクを「お湯割り」にして

「衛益顆粒」+「板藍のど飴」を飲んで

学校での検査中は「板藍のど飴」をトローチ代わりにマスクの下で舐めています。

パパさん薬剤師は県外出張時、新幹線や飛行機に乗る前に同様にしています。

衛気を元気にしていて下さい。