昔々、「クシャミ3回、**3錠」って風邪薬の宣伝ありました・・。

これを知っている方は当薬局の爺様薬剤師と同世代?

これって名言ですよ、この時に手当てするか否かが分岐点。

まだ夕方の5時なのに外は真っ暗、雪になるかと感じる寒さ。

雪ではなく霧雨、少しと思って外に出ていたらクシャミ3回ではなく2回。

でも爺様薬剤師が用心のために飲んだのはコレ。

《麻黄附子細辛湯》+《衛益顆粒》

この二つを家でなら熱燗で飲むのですが、まだ仕事中なので「お湯割り」で服用。

☆若者は「小青龍湯」、ナイスミドル・女性は「苓甘姜味辛夏仁湯」

そして爺様世代は「麻黄附子細辛湯」です。

今月は漢方講演会が2回、続けてあるので爺様なりに疲れているから

本当は「コレ=↓」で飲みたかったのですが・・・。

バイオリンクの最高峰=《バイオリンク503ドリンク》

奥殿曰く「発熱していないから「お湯割り」でいいんじゃな~い」と。

本人は少し疲れたら平気で503、飲んでいますが爺様的には

彼女が寝込んだら毎日の食事や洗濯、その他に大きく悪影響となりますので

ドンドン飲んで戴いています。

 

風邪は拗れたら大事、モチロン自己免疫力は低下していますので

最悪時にはウイルス感染リスク・発症リスクが高まります。

ウイルス感染対策、爺様薬剤師的にはワクチン依存よりも

自分自身の自己免疫力強化が一番と思っています。

ワクチン連続摂取としても感染発症した方、一度も接種しなくても感染発症しない方

これは自己免疫力の差ではないでしょうか。

「寒いッ」と感じたら、クシャミと同様に自己免疫力が低下している証。

早め早めの手当が必要です。