スイカに三年熟成干潟天日塩 | すみれ漢方施薬院薬局のブログ

すみれ漢方施薬院薬局のブログ

香川県高松市のすみれ漢方施薬院薬局のブログです。
当院は中国・台湾・韓国・日本古来の漢方薬中心の漢方専門薬局です。
当院の薬剤師は中国各地の中医薬大学や付属病院で漢方研修後、国内でも定期的に中国医師の漢方研修会に参加して最新の情報交換を実践しています。

家庭菜園のスイカが実のはマダマダですが

マーケットには美味しいスイカが並んでいます。

本来、スイカは盛夏の養生食です。

漢方的には《甘・寒》、つまり甘い味で胃腸を労り、

寒性で暑邪を剋す食べ物です。

別名、天然の白虎湯と呼ばれます。

但し、冷房の効いた部屋で食するのではなく

燦々と太陽光が輝く浜辺とかキャンプ場で食べるのが理想。

その時にスイカだけを食するのではなく必ず

鹹味=天然塩をふりかけで食べて下さい。

天然塩と言えば《三年熟成干潟天日塩》。

 

 

血圧を上げるナトリウムは少なく、突然死対策に役立つマグネシウムとか余分なナトリウムを排泄するカリウムなどを

自然の恵みエキスとして含んでいます。

私達には岩塩よりは海水塩が適しています。

爺様薬剤師の大好きなサントリーモルツ同様に

《モンドセレクション金賞》受賞の自然の恵みです。

三年熟成干潟天日塩の現地です。

自然豊かな干潟ではムチコ゜ロウが生息していました。

この後、ホテルで呑んだ麦酒は最高に美味でした。

でもロッテ**ヒをだされたのでオランダビールに替えてもらいました。