こんばんは~
 
私は料理はあまりしないんですぼけー
しかしここのところ家事をやらざるを得なくなってやっています。
 
ああ面倒くさいおーっ!
お料理ブログになったわけではありませんが、美味しかったので。
私が考案したレシピではありませんよあせる
 
買い物に行っていないので冷蔵庫にそもそも食材があまりないんですようーん
母が基本的に買ってきているし、私とは好みも年齢的に違うしね。
 
私は学生時代京都で過ごしたので、東北出身の母とは、味付け・・・つまりベースとなる出汁で喧嘩になるんです。
東北の方はひたすら醤油で味付けするというか。
私は出汁をきかせて醤油は控えめにするタイプ。
 
冷蔵庫にめぼしい野菜が白菜と大根と柚子しかなく。

柚子大根を作ることにしました。

 

レシピは

「さっぱりシャキシャキ ゆず大根」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。 

https://www.kurashiru.com/recipes/95c4deed-e934-424a-b480-916458fcc51c 

#kurashiru #クラシル @kurashiru0119さんから

 

柚子大根

 

クラシルって初めて利用したサイトですが、動画で分かりやすかった~ゲラゲラ

素人ではなく、プロのレシピでプロが作っているレシピサイトだからハズレがなくてオススメビックリマーク

料理を日頃からする人なら当たり前のようにご存じなんでしょうが、私は普段ほぼ料理しないんですよ。

昼食を作ることはありますが。

回し者ではありませんが、アプリ早速落としました。

モニターでもありませんよあせる

 

ペコリをアプリは落としていたんですが、手軽な料理ならクラシルの方がいいかな。

あとは味の素のサイトも簡単。

クックパッドは素人だし当たり外れが大きいしえーん

作り手の所在地で味付けの濃さがかなり違うので、私はクックパッドよりプロのレシピ派です。

柚子大根は拍子切りにした大根に柚子と鷹の爪を入れて調味料入れて1時間冷蔵庫で漬けるだけ。

これは美味しいキスマーク

 

 

柚子大根、京都の西利とか漬物屋さんで買うとなにげに高いし。

家で作れるなら家で作った方がいい。

おかずの一品にオススメです。

ホント美味しいし安上がり。

大根余っている人にも。柚子を近所から貰った人にも。

鷹の爪はお子さんいるところは抜きでいいと思います。

 

さりげなく

「私が作ったんですドキドキ

って柚子大根出てきたら、こやつ出来ると思うわ。

 

冷蔵庫で1時間柚子大根を漬けている間に。

 

肉じゃが

飛騨牛・・・国産牛にこだわる母世代だといいの買ってくるのねびっくり

私じゃありえないわ。

糸こんにゃくが冷蔵庫にあって、牛肉があったので、すき焼きはてなマーク

すき焼き作れってことはてなマーク

母と私はすき焼きの作り方が違うんですよそもそも。

喧嘩になるので肉じゃがにします。

皆さん肉じゃがくらい作れるでしょうから・・・

レシピは割愛で。

茅乃舎のだしと、いりこだししかないんだけどおーっ!

 

 

だしパックコレクターみたいに家に出汁の種類が多い割には、茅乃舎のだしって高いから使いにくいっていうか。

私が母に

「お母さんの料理は出汁がきいてないのよ。」

と言ったのがショックで母は買い込んだんだろうかえー?

 

いりこだしで肉じゃが作りました。

いりこが効いてる肉じゃがにあせる

出汁がどうのこうの私は言ってますが、鰹と昆布で・・・とかじゃなくてほんだしで良いんですよ。

 

 

京都の人は家庭料理やおばんざいで普通にほんだし使ってますから。

心持ち多めに使うだけです。

 

イタリア風にんじんしりしり。

肉じゃがににんじんを入れ忘れてしまったので、肉じゃが煮込んでる間に作ります。

にんじんは私は好きだけど、家に約1名にんじん嫌いな人いるんでね。

私の料理を残すことは許さないので食べて貰いますむかっ

沖縄料理のにんじんしりしりもありますが、卵使うみたいで。

今日の分の卵は昼に使ったので、卵なしのイタリア風にんじんしりしり。

卵は1日一人1個は現代の栄養学において多く、2日で一人1個くらいだそうですえー?

 

「イタリア風味!チーズにんじんしりしり」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。 

https://www.kurashiru.com/recipes/097eb117-9101-4faa-b7ba-cc8543d957a1 

#kurashiru #クラシル @kurashiru0119さんから

もっと大量に作れば良かった。
これ美味しいですキスマーク
にんじん1本だと2人分くらい。
これら大体1時間でできました。
巻き寿司は母が行きつけの料亭で作ってもらったものです。
 
減塩メニューですよ~
柚子の果汁やいりこ出汁、減塩醤油で風味付けし、塩分は控えめにしています。
健康に気遣うお年頃なんでね…笑い泣き
 
毎日料理作るのは面倒くさいですねDASH!
 
しかし、ここひと月体調を崩し、食欲減退していた母が、完食して良かった。