コケサンゴ(苔珊瑚・タマツヅリ玉綴り)実 | Read the mind

Read the mind

本を読む。 心を詠む。 似て非なるモノ。
大好きなお花のコトと自然摂理。

コケサンゴ1

目:リンドウ目
科:アカネ科
属:ネルテラ属
種:コケサンゴ


お花を見に行った帰りにオレンジ色の可愛い実を見つけました。
この植物の名前は【コケサンゴ】(苔珊瑚)
でも、苔の仲間ではありません。

数年前からカフェのテーブルにチョコンっと乗っている、
小さな葉っぱが沢山ついている小さな小さな観葉植物。
みんなが「ベビーティアーズ」と呼ぶ、それが実は【コケサンゴ】なのです。

私も数年前に、この植物を育てていたのですが、
お水をあげるのを忘れていたら2.3日で乾燥して元に戻らなくなりました。
【コケサンゴ】の性質はお水が大好きな植物なので、
過湿にならない程度にこまめに新しいお水に変えてあげる事。
霧吹きで表土を湿らせてあげるのも大事だそうです。

コケサンゴ2

中南米からニュージーランドが原産地。
オーストラリア、台湾などにも分布している植物。

特に【ネルテラ属】って何かな?っと思ったら、
ネルテラ→アリサンアワゴケという和名に行き着きました。
それで「アリサンアワゴケ」で検索してみたら、
今度は「アマミアワゴケ」別名:アマミコケサンゴ(奄美苔珊瑚)
という植物に行き着いたのですが、
この「アマミアワゴケ」は【コケサンゴ】と同科同属の植物で、
葉の形状がソックリでした。

苔とは又別種の【コケサンゴ】ですが、
昔の人はこの植物を見て「苔」と間違って覚えていたのでは?
っというのが私の見解でした。

コケサンゴ3


【コケサンゴ】を検索して行き着いた「アマミアワゴケ」ですが、
どちらの生態も半日陰で湿度の高い環境を好みます。
コレは「苔」の生態と似ていると思いました。

今回はオレンジ色の実をしていた【コケサンゴ】の実は、
他にも黄色や白っぽい色のものが出回っています。
画像検索をしてみたら、それらを混ぜてミックスとして鉢植えされたものも、
市場に出回っているようでした。

日陰でジメッとした所が好きな【コケサンゴ】ですが、
今回は「ベビーティアーズ」の事が、
実は【コケサンゴ】だった事が解って嬉しいです。

比較的に育てるのも容易な匍匐性のある植物なので、
機会があったら再度チャレンジして育ててみたいです。