新年最初のアロマ講座は、下北沢バブーシュカ (Twitter:@babooshkatka)さんで16:30~と19:00~の二部でシアバタークリーム作りをいたしました
またこうしてご一緒できる嬉しさ、しみじみ
初回からずっと来てくださっている方々は勿論、初めての方や2回目の方も、何故かそうと感じないくらい温かく楽しい雰囲気のクラスです。
(色々取り紛れて、1部の様子や店内の素敵な展示風景を撮り損ないました)
{B46E11F1-CA57-431F-A080-2A3D93F98E48:01}
今回は、ボディークリームという設定ですが、保湿効果だけでなく小さな傷や軽い火傷にも役立つクリームに仕上げるため、いつもより更に素材にこだわってみました。
有機ホホバオイルアボガドオイルバージンシアバター蜜ろうオーガニックティートリー精油。
これらの素材にはオレイン酸やステアリン酸(ヒトの皮脂にも含まれる成分)、体内では合成されない必須脂肪酸やビタミン類、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル等がたっぷり含まれていることから、昔から原産地では肌や髪の保護、傷の手当てに使われてきたようです。

ティートリーはオーストラリア原産フトモモ科低木の葉から抽出され、殺菌・殺菌真・消毒・抗感染作用が活用されてきました。原住民はこの葉を使用して傷などを癒してきましたし、第二次大戦中は、熱帯地方の軍隊・軍需工場の工員用の救急キットに精油瓶が加えられていたそうです。

{B7BEECD9-E0C5-45C3-85E9-67B917EF641F:01}
計量を経て、湯煎をします。
粗熱がとれて薄っすら固まり始めた頃に精油を加えて混ぜます。

{FFC19561-F4F8-4D5E-AAB2-80815A835A4D:01}
器に残ったクリームもムダにはいたしません
皆で楽しく手や肘や首に塗っちゃいます

{7657B3E3-CCE0-4CE4-8FE5-D075EF0C29EF:01}
私が自分で書いたレシピ表を失念してオイルの量を多くしたため、ユル~いクリームになりましたが「かえって使いやすいから大丈夫ですよ」とフォローを頂いたりしてすみません.....恐縮です。

ほんの少しの量で伸びますので長持ちしますが、フレッシュなうちに惜し気もなくどんどんお使いくださいね(注意書きに目を通した上で、清潔な手やスパチュラにて)。肌荒れや小さな傷、カミソリ負けや軽い火傷など...日々の暮らしに役立ちますように
 
{7A03467C-E406-4201-9F07-DA56F171DD14:01}
バブーシュカさんの期間限定のケーキが美味でした(今回からケーキは1種。お茶は講座前と終了後の2回出されます)
文化人形展の愛らしさも圧巻です
{055E1A74-C972-4506-905A-B0348013B55A:01}
次回は3月9日(水)「春のルームスプレー(花粉症対応/リフレッシュ/空気清浄作用に期待)」の予定です。既に残席が19:00~1席のみとなりました。ありがとうございます。
次回も、楽しみにお待ちしております