ご訪問ありがとうございます。

発達障害診断済み 

年長の男の子を育てています。

私(母であるカッパ)自身も生きづらい。

家計的にも余裕がなく、40代でパート勤務。

夫は趣味に邁進しながら働いてます。

そんなカッパ家のカッパのぼやきです



②です。

①は昨日書いたので良かったら読んでみてください。




見学には息子も一緒にいきました。

そして、小学校の子供のいる時の様子をみさせてもらいました。

1年生の支援級と普通級をみることができてイメージがわきました。




支援級は情緒と知的にわかれており、情緒だけでひと学年で2クラスありました。

担任の先生に支援員の人が入りほぼ毎日2人体制なそうです。

  


情緒級もカリキュラムはまったく同じであり、できるものは交流級にいく。情緒級で受けたほうが良いものは受けるそうです。




普通級の様子と情緒級の様子をみて、人数以外はそこまでの違いはないように思いました。

普通級にも落ち着かない様子の子はいました照れ




でも、なんだか情緒級で声かけしてもらったほうが

かんちゃんはスムーズに小学校という場所になれそうだ。

そんなイメージが湧きました。



ものを整理するスペースは3倍あり、毎日、親御さんとやりとりする連絡帳がある。プリントなどはそこに入れるのでちゃんとわたる。など、安心感もあるなと思いました。



校長先生との面談もし

最終的な〇〇級などの希望は10月くらいまでにしてほしい。

とのことでした。



支援級が望ましいという判断で校長先生に就学相談の結果が伝わってるので悩んでる親御さんへの説明ではなく、支援級の良さを伝える。みたいな内容だったようには感じました。



ちなみにかんちゃんは



普通級に行った時に校長先生が

「来年の1年生だよーー。こんにちわー。

〇〇幼稚園だったひといる?後輩だよ」と

紹介されたので固まってましたガーン

30名の視線にさらされるかんちゃん。。。



そのイメージがあるのか

「小さいクラスがいい、、、、」と言ってましたえー




ちょっとは小学校になれたのかキョロキョロしてました。



私としては支援級かな、、、。と思って帰宅。

夫もまだ悩みたいとのことですが見学前よりは支援級でも良いかと思ったようです。

もう少し最終決定は先になりますが、かんちゃんの小学校生活は情緒の支援級でのスタートになりそうです。



放課後等デイサービスなどのことはこれからなので続いてこちらに、取り組もうと思います。7月に見学行けるといいな。





選ぶ際に参考になった本

 

 


5歳だけど、読むのも書くのがも苦手すぎるので

4歳からはじめました。う〇こう〇こと笑いながらやってます。