発達障害の自閉症スペクトラム症と注意欠陥多動性障害と4歳の時に診断されました。

今は年長になった息子の母親です。

メンタルが豆腐でここでは愚痴もいいます。

よろしくお願いしま


おはようございます。

いつも思ったことを吐き出しながら、言語化しながらなんとかやっています。もやもやした時にそれを言葉にできなかったら私はずっとそこに留まってしまいます。


見える形にしてみて、そしてそこから考えてみて、ほんの少しでも打てる手を打っていきたいです。




我が家はご存知のとおり3人家族。

子供は男の子のひとりっ子。

夫も私も40代ということもありこれからどうのこうのというのは考えませんが、子供が複数いる人をみるとほんのり羨ましくなります。



療育でもひとりっ子は少数派。




個人的には子供は沢山の喜びをくれるけど。

同じだけ悩みもつれてくる。

沢山いると喜びが×になることもあるけど。悩みも×になることがあるたいうことですね。





1面だけを見て良い悪いなんてない。



結局は今あるなかで幸せを感じる瞬間があればそれで良いのかもしれませんね。



しかし、療育に通ってる子の兄や姉も療育に通ってたことがあったり。あれ?今度はこのお母さん、小さい子をつれてきたぞ。あれ?参加するの?みたいなこともあります。発達障害は遺伝の側面もあるみたいなやでそういうこともあるんですね。



もしもの中のもしもでもしもうひとり子供がいて発達障害があったら私は案外気にせず子育てしてるのかな?

それとも落ち込んでるのかな?





わたしはひとりっ子ママなのでどんな気持ちなのか一つの例を知りたいけどただの興味心であることは否定できないので聞けないでいます。。。



色々と書きたいことはあってそれを毒出しのようにここに書いてます。