今日はステップファミリーの本を読んだので記録しておきます。



離婚もそして再婚も珍しくなくなりました。


なのでこれからも増えてくんだろうな。



 

 



この本では



離婚して、お母さんが子供をひきとった。

実のお父さんとはたまに会う

(まあ、会わないケースもある)


お母さんが恋をして、結婚。

おじさんが新しいお父さんになった。


実のお父さんにも、恋人ができて会えなくなった。

自分の居場所がない。。。。 



妹は仲良くしてるみたいなんだけど私は無理だよ。

家には帰りたくない。

さらに新しく妹ができたみたいだけど。

やっぱ、態度違うよ。お母さんはお父さんと仲良くしなさい!!とかいうし味方はいない。。。




みたいなケースは良くないんじゃない?

といっている。



まず、

実のお父さんの関係が再婚をきになくなるのはよくない。



再婚したらすぐに好きになる。仲良くなれるわけじゃないこと。



継母や父も継子を愛せないこともあること。




日本の片親が親権をもつことや、一緒に暮らすのが家族みたいなものが無理があるんじゃないかとこの本は言ってる。



まあ、本当の親に新しい親も入ってくるくらいのほうが子供には良いのかもねえ、、、。

理想論な気もするけど。




私は自分に継子ができたら。。。

うーん。正直なとこかんちゃんと同じようにというのは難しいから最初から親がわりじゃなくてよいよ。

となったほうがありがたいかも。



この本でも干渉してもこないから、うまくいったケースもでてました。



家族の数だけ正解はあるからよくわからないけど。

色んな選択肢がある世の中にはなって欲しいとおもいました。




私の知り合いで

3回目の結婚で 1回目2名 2回目3名

今回の夫の子供2名 に新しく1名で子供が8名

10名家族ウインク って🧑‍🤝‍🧑がいるけど目立っちゃうんだって。そういうのも絶対にプラスな面もあるなって思う。