発達障害の診断済みの年中の息子がいます。メンタルゆるゆる豆腐の40代の母。

ぼやきが多いですがなんとか前向きに頑張ろうともがいています。

いつも遊びに来てくださる皆様、ありがとう!!!



おはようございます😊



現在、おはよう週間です。

なるべく自分のほうが先に挨拶するようにしています。

幼稚園の゙ママにはとくに、であったら挨拶チュー

むしろ、挨拶だけですよ。



療育でも出会ったママとは挨拶チュー



パート先でも挨拶口笛ふー。なんか、気持ちいい。



そんな私ですが療育の個人面談でした。3ヶ月に1度くらいあるんですよね。今回は前回の目標はすべてクリアしたとのことで新しいものに



今回はこんな感じ(原文ままではないです)


ガーベラ困った時に具体的に助けを求められる


ガーベラ具体的に話ができる。(人や時間)


ガーベラ集団のルールが守れる


ガーベラ思い通りにならない時に対応できる。


ガーベラ大きな動きと細かい動きができる



次年度から3時間になる某大手に通ってます。

春からの様子をみて目標は見直すかもしれないようです。

年長になると親同士の話す会などを開いたりすると教えてもらいました。



後は個別で


7月までに就学のセンターに申し込み書をだす。

そこの相談とほぼ同時に通う予定の校長先生と面談して、最終的にどうするかを決める。



息子の行く小学校は支援級をすすめてくる傾向にある。そしてはっきりと〇〇がおすすめと見学にいくと言われる。とのことでした。母としてはほぼ支援級かな?と思って動いていますから支援級といわれても辛くないけど普通と思ってるときついですね。



卒園式もあり、そろそろ息子が年長になる年が近づいてきました。私、乗り切れるかな?




そんな断酒13日目。飲まずに過ごしてます。