アラフォー カッパ

発達グレーの年中息子と夫との3人暮し 

現在は断酒とダイエットやってます


イイネ、コメント、フォロー歓迎します。



 断酒は47日になりました。

そして16時間ダイエットは5日目になります。




お酒は飲みたいとおもうことあります。

ノンアルコールビールはたまに買うし。

炭酸水は毎日飲んでます。

まだまだ我慢してる部分も強いのかな?と思います。




16時間ダイエットをしてみて特に辛かったのは最初の3日。思えばお酒もやめるときは最初の頃が特に辛かったそこを超えていくと少し楽になれたように思います。





16時間ダイエットについての記録はまたまとめて書いてみますね。



ちなみに昼は昨日はたべたし

夜はなんとつけ麺でした。

息子のあつい希望。たまには良いですね。








 



なんて本をKindleで読みました。

20歳から20年間お酒を飲んだ著者。

毎日ビールなどを2本。外出したら飲むというママがソバーキュリアスなんていうおしゃれなものになった体験記です。



「飲まないことを選ぶ」というだけで酒飲みを下にみたりもしないところが気に入りました。

コーヒー好きが紅茶好きにたいして思う好みが違うのねラブくらいな感情なんですね。




お酒を飲むと様々な問題を先送りにする。

本来なら様々な言葉を交わして徐々に仲良くする過程をショートカットする。



みたいな利点を著者は語ってるんですがすごくよくわかる。



酒を飲んでると時間薬がたまにきくことを期待して放置なんですよね。まれに周りが変化することで解決する笑い泣き依存的というか他力本願でした。




後は私、お酒で仲良くなる。多用してました。お酒なしで仲良くなることなんてできないと長年思ってました。




私、学校を卒業してからお酒なしで友達を作ったことないんですよね。でも、お酒でできた友達ってもしかしたら幻想だったのかも?




アラフォーになってこんなこというの馬鹿だなと思うのですがいまだに対人関係は苦手です。

苦手だからこそ勉強して知識だけは豊富なんですけどね。それがより、物悲しい。




最後に少しちょっと違う変化の話。



我が家は民間の療育に通うというスケジュールの変化が起きています。

 

その関係で預かりを幼稚園で使う時間も伸びてます。(私はパートの総時間は変わりませんが日によって遅くなったり早くなったり)そんな変化も今はしんどいです。



なんでも変化はしんどいですが

人間は慣れるもの。それを良くするために選んだと思ってやっていきたいと思います。 



まあ、お酒を飲みだすという変化や仕事をパートに変わるなど楽な部分も多いように感じる変化もありますがそれも人によって必要だしね。



まあそんなことをざわざわ考える私でした。

では、では!