転勤ママのいろいろ日記 -2ページ目

転勤ママのいろいろ日記

H24年7月生まれ、H26年11月生まれの娘を子育て中。
そしてH30年1月予定の第3子を妊娠中。

東京に6年いましたが、H29年7月に転勤で大分に引越しました。

最近、頂き物の歯ブラシがすごく気に入ってます
いつもドラックストアの安いカゴに入ってる98円とかの歯ブラシを使っていて、使用感はまぁそんなものだろうと思っておりました。

しかし!頂いた歯ブラシを使ってみてビックリ歯がツルツル!全然違う!

頂いたのはコレです
{032A0BA7-A1C3-455E-8F2F-32E65DEDA72C}

KISS YOU イオン歯ブラシ と ワンタフトヘッド。
なんでも、イオンの力で歯垢を取るのだとか。

真ん中の金属部分に指を当てて磨くんだけど、確かに金属?鉄っぽい感じをかすかに感じます。

ブラシ部分は1カ月くらいが交換時期みたい。イオン発生の電池は1年以上なのでだいぶ長く使えるな〜下のボタンを押して赤く光らなくなったら電池切れだから一目瞭然!
{DAC3C40B-748C-473E-8D5F-ABB8CDED689D}


付け替えのワンタフトヘッドもなかなかいいです。フロスとかワンタフトとか大好き
{E0A26F2B-2724-4A2D-8332-D5D96C7B1971}

先が尖っていないドーム型!これが歯茎に優しいんだって。確かに、歯茎に負担なくちょうどいい刺激で、でもしっかり汚れが落ちる感じ!

しばらくイオン歯ブラシ使ったら歯がキレイになりそー
実は私、悪阻の時期に嘔吐や胃酸が辛すぎて、歯のことなんてどうでもよくなり歯磨きをおろそかにした結果、歯が汚くなりました。だって歯ブラシ入れるだけでオエッてするもん…

そして歯がしみる気がしてる…虫歯かなぁ…
とりあえず、知覚過敏用の歯磨き粉とイオン歯ブラシで様子見てみます。

子供用もあるみたいだから、子供の仕上げ磨き用にも使いたいな〜






KISS YOUファンサイト参加中
フクバデンタル株式会社
いつの間にか妊娠9ヶ月になりました
お腹も大きく前に出てきて、(←男の子だから?)
妊娠線がいつできるか気が気じゃないです冬は乾燥するしね〜

コレ!頂き物なのですが、お風呂上がりにたった3秒で保湿できるのいうバタースプレーです
{1BBC91E5-540A-4F4B-A8D4-C20F71FA6FD8}


3秒って!!
それでなくても5歳と3歳の子供との風呂上がりって、子供の着替えで慌ただしくて…。自分のことは保湿どころか髪乾かすのもままならず、頭にタオル巻いたまま1時間くらいたってしまって、変な髪型になっちゃったりする私w

子供のためならそれでも仕方がないと思っていたけれど、コレを使ってみて、コレならバタバタずぼらなマタママ(私のことw)でもできるーーと思いました。
お風呂の後、軽く体を拭いてからシャーっとスプレーするだけですからね

スプレーの感じは粒子が細かくて広範囲に広がる感じで保湿しやすい!
ほんと3秒だわ!
お肌の潤いは、お風呂上がり30秒にかかってる!なんて説もありますもんね

しかもね、これめっちゃいい香りーー
なんていうんだろー。体からこの香りしてたら、たぶんすれ違ったときとかみんな振り返っちゃうんじゃなかろうか…
とにかく女子力上がりそう

しばらく続けてみよー。
お腹にもしてるから、このまま妊娠線予防できるといいなー
そして最近乾燥気味な子供にも振りかけてみよっかな〜





ペリカン石鹸ファンサイト参加中
バタースプレー商品詳細
先日、救急車で運ばれまして、1週間程入院しておりました🏥

記録として残しておきます。

10月半ば、膀胱炎っぽい症状で血尿が出る。産婦人科ではおそらく膀胱炎とのことで1週間抗生剤を飲む。

その後、軽い残尿感と右腰の重だるさ、右腰を叩くと響く痛さを感じながら過ごす。
この時点で症状をネット検索し、腎盂腎炎ではないかと疑い始める。
しかし熱がないから違うかなと納得して放置。

10月25日、右腰の痛さが増してきた。妊婦で腎盂腎炎になり救急車で運ばれた人のブログを読む。突然ひどい悪寒がして呼吸困難になり、やっとの思いで救急車を呼んだという内容。

翌10月26日、産婦人科に電話。泌尿器科で診てもらって欲しいと紹介されるが休診日なので明日行くことにする。そして夕方17時半頃、それは本当に突然やってきました。
娘たちの外遊びに付き合って寒い外にいたので、家に入って毛布にくるまる。あれ?寒い!寒すぎる!もうガクガク震えて涙が出てきた。震えすぎて苦しくて息ができない。とりあえずパパに早めに帰って来てもらおうとスマホを手に取るが、パスワードも上手く打てないくらいに震える。息もできなくて完全に呼吸困難!昨日のブログの人と全く同じになってしまいました

長くなったので、続きは次回…