函館日記3(五稜郭) | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

さて、いよいよ五稜郭へ。
以前は公園になってるだけの五稜郭でしたが、昨年すごいものが出来ました!!

昭和60年から発掘調査を始め、昔の写真や図面、文献などを元に2006年より函館奉行所の復元工事が開始され、昨年(2010年)ついに140年の時を越えて当時のままの函館奉行所が蘇りました~~!!

$Sumiko's Playground-110824_1422~01.jpg


当時と同じ場所に同じ工法で瓦の色にまでこだわって正確に復元されたものだそうです。

$Sumiko's Playground-110824_1452~01.jpg


図面の青い部分が復元してあります。

$Sumiko's Playground-110824_1439~02.jpg
長~い廊下


$Sumiko's Playground-110824_1440~01.jpg
72畳の大広間


$Sumiko's Playground-110824_1439~01.jpg
トイレまで正確に再現!
もちろん使用できません(笑)


昨年できたばかりなんで,すっごく綺麗。
正確に再現されてると言われてもあまりに新し過ぎて、なんとなく歴史が感じられない・・・って思ったんですが・・・
考えてみれば、実際この函館奉行所が出来たのは元治元年なんで土方さんたちが五稜郭に入城した明治元年にはまだ出来て4年しかたってなかったわけで、きっと写真のように新しくて綺麗だったはず。
ということは、当時土方さんが見たのとほぼ同じ状態の部屋を見てるわけだ。
土方さん、何を思ってこの大広間に座ってたんかな~・・・



函館戦争で使われた大砲も展示されています。

$Sumiko's Playground-110824_1429~01.jpg
ブラッケリー砲
旧幕府脱走軍の大砲


$Sumiko's Playground-110824_1430~01.jpg
クルップ砲
新政府軍の軍艦朝陽の艦載砲



五稜郭を囲む土塁は、もちろん当時のまま。

$Sumiko's Playground-110824_1418~01.jpg


土方さんも見上げたであろう石垣。 この上にあがると・・・

$Sumiko's Playground-110824_1547~01.jpg


こんなふうにずっと歩けるようになってます。
時間があればぐるっと1周したかったけど、残念ながらそこまでゆっくりできませんでした。
この後もまわらなければ行けない史跡がいろいろあるんで・・・

お堀端には貸ボート屋さんがあってボートで堀を巡ることもできます。
桜のシーズンなんかはなかなか良いんじゃないでしょうか。
五稜郭は桜の名所でもあるんで、春にまた来たいもんです。