ちょっと気になる・・・ | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

先日、NHKのあさイチで自分たちでできる除染についてやってた。
福島県伊達市の避難勧奨地点で、ボランティアの人たちと一緒に実際に除染をやってみてどれだけ放射線量が下がるか検証したものだった。

詳しくはこちら↓
【特集】除染 環境を取り戻せるか?


高い放射線量が観測されるところでは一日も早い除染が必要なのはわかる。
家にこびりついた放射性物質を高圧洗浄したり、コンクリートの表面を削ったりして取り除くと放射線量が下がるのもわかる。
高濃度で放射性物質が含まれる土を取り除くのが大事なのもよくわかる。

だがしかし・・
取り除いた土を穴掘って埋めちゃえばいいってのはどーなのよ??
放射性物質を含んだ土を袋につめて、埋めちゃうだけでいいん?

確かに埋めてしまって汚染されていない土で覆えば、表面の放射線量はぐっと減るだろう。
でも埋められた放射性物質はなくなるわけではない。
密閉容器に閉じ込めてあるわけじゃないんで、雨に流されたりして徐々に回りに拡散していくだろうし、やがて地下水にも入っていくんではないだろーか??

少しずつ拡散していくんなら問題ないんかな?
拡散せずにずっとそこに留まっていたとしても、それはそれで問題になりそう。
放射性セシウムの場合何十年も放射線を出し続けるわけで、今は「ここに埋まってる」ってわかっていても40年、50年先になればどこになにが埋まってるかわかんなくなるんちゃう?

「借置き」ってことだから、とりあえずそこに保管しておいて、あとでなんとするつもりなんかな??
途中、見てないとこもあったんで見落としたか?

埋めればいいってのが、なんか気になった。
そーは言っても、高い放射線量を観測する中で生活している人にとっては、とりあえずまわりの放射線量を減らす事が大事なんで、とりあえず埋めてしまうしかないのか・・・

$Sumiko's Playground-110804

中国の高速鉄道か?(違)