懐かしい写真!! | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

ドラゴンズの祝賀会の写真を探していたら、面白いページ発見!!

プロ野球2世代写真展

時事通信社所蔵のプロ野球に関する写真を昭和と平成を対比させて展示してあります。
「昭和モノクロームズ」vs「平成オールカラーズ」ってネーミングも秀逸。

昭和モノクロームズの1番バッターは「1985阪神日本一」対する平成オールカラーズの1番バッターは「2003阪神セ界制覇」

平成ってもう22年にもなるのになんかまだ最近って気がするんよね。
2003年なんてついこの間。(おぃ)

やっぱ懐かしいのは1985年!! 掛布、バース、岡田、真弓・・・ 懐かしい名前がズラリ。
この打線はホント破壊力ありました。
一番好きだったんは・・・佐野なんですけどね。べーっだ!
いやいや、この時の大阪の騒ぎはすごかった。
カーネル・サンダースを道頓堀川に投げ込んだのがこの年!!(笑)
なんせ21年ぶりの優勝でしたから。 
1974年にドラが20年ぶりに優勝した時の名古屋を思いだしました。

そして、ちょっと泣けるのが昭和モノクロームズの3番バッター「パ・リーグ消えた球団」しょぼん
さすがに東映フライヤーズとかは知らないけど、近鉄バファローズ、阪急ブレーブス、南海ホークス・・・懐かしいです。
近鉄のマニエル、鈴木啓示、栗橋、梨田、佐々木・・・ 
さすがに羽田の名前は出てなかったあせる(じつは隠れ羽田ファン)
阪急の山田久志、山口高志、福本、加藤・・・
パ・リーグはずっと阪急応援でした。
南海ホークスと言えばあぶさん・・・(違)
生え抜きじゃないけど金城基泰が好きでした。ラブラブ
みんな良いチームだったのにねー。

昔は良かったって言うとなんか年寄り臭いけど、昭和の時代のほうが味のある選手が多かったような気がします。

4番バッター「ドラフト史」も感慨深いですね。
昭和のドラフト史といえば真っ先に思いだされるのが江川問題。
そんなに巨人ってあこがれの球団なんですかねー・・・
清原の涙も忘れられません。 あんな仕打ちを受けても巨人のユニフォームが着たくて最終的にFAで巨人へ行ってしまったのですよね。
やはり巨人は別格なんでしょうか・・・

このサイトまだ6番バッターまでしか埋ってないんですが、できれば中日のV10阻止くらいいれてもらえんですかね?