先週末にセンター試験も終って、いよいよ本格的な受験シーズンに突入。
今週はセンターの結果をみながら私立受験校へ願書を送らなければならなかったんでなんかバタバタしてました。
昔とちがって、今は私大はいろんな受験方式があってひとつの大学に複数申し込めるんで、願書の数がむっちゃ多い。

その分受験料もバカになんない・・・

たくさんの願書書くのも結構大変。

振込は親の仕事だとしても、願書を書くのはクリまる本人の仕事、親は関係ない・・・
はずなんですが・・・
実は、1つだけセンター試験前に願書を送った大学があったんですが、願書を送った翌日その大学から
願書に不備があるので至急お電話ください。
・・・と留守電が!!

あわてて電話すると、なんと、志望学部コードが間違っていて文学部にそんなコードは存在しないとのこと。
正しいコードを伝えて事なきを得ましたが、間違えた番号が存在しないコードだったからよかったものの違う学科のコードだったら・・・ ふぅ~~、危ない危ない。

そんな前科があるクリまるなんで、今回はクリまるが願書を書く間、横につきっきりで監視してました。

もう迂闊を絵に描いたようなクリまるの事、果たしてセンター試験で書き間違いはなかったのだろうか・・・

本人いわく、何度も見直したから大丈夫・・・とのことなんですが・・・
センター試験の結果を河合塾と代々木ゼミナールのセンター・リサーチに送る際、第一志望の大学のコードを間違ったらしく、またまたとんでもない学科になってて判定は「科目不足」(そりゃそうだわ)・・・
インターネットでも簡単に判定は出るんで問題はないのですが、ますます不安が募る受験生の母なのでした。

そんなわけでなんだかんだと忙しい1週間だったのですが、なんと世間ではセンターの結果を見て、親は下宿先を探しだすらしい・・・
合格するかどうかもわかんないのに下宿探しせんといかんのぉ~~~。

しかも、クリまるの場合、結果次第で何処行くかわかんないんで、全国3カ所で下宿を探さないといけない事に。
どうする、受験生の母!!