芸術について考えてみた | Sumiko's Playground

Sumiko's Playground

基本ネタバレなのでゲーム、ライブ、ドラマなど結果を
知りたくない方は見ないでね。

芸術の秋です! っていきなりなんなの?あせる

前にも言いましたが、絵を描くのも、詩や小説を書くのも、音楽やるのも・・・
こういった芸術って自分の中にあるものをOUTPUTする事だと思ってます。
なにかしらOUTPUTしたい人が画家や音楽家になるんじゃないでしょうかね。

OUTPUTするにはそれなりにINPUTしなければ出来ないもんなんですよ。
自分の中に何もなければ、絵でも音楽でも出て来るものは所詮薄っぺらなものなんじゃないかと。

だから絵を描くには、デッサン力やセンスを磨くだけでなく、いろんな事を経験して感動して知識を増やして、自分の中身を充実させなければならないと常に思ってます。

良い絵を描く人と話をすると、作品だけでなくその人間性に惹かれることがよくあります。

自由美術の会員さんのなかには年配の方も多いのですが、そういう人たちって、凄いですよね。
戦中戦後の激動の時代を生き抜いて来ただけあって、自分の中に持ってるものが全然違うのです。
もちろん本人としては辛く苦しい経験なんでしょうけど、絵を描くためのものすごく大きな原動力となってるんですよ。
なんの苦労もせず、のほほ~んとこの歳まで生きて来たわたしなんぞが敵うわけないって感じです。

そんなわけで、もともとなんにも持ってないわたしがOUTPUTするためには、せっせとINPUTしないといけないわけなんですが・・・

受験生の母やってるてまえ、最近あんまり出歩けないんですよね。あせる
自分が,受験するわけじゃないから別にいいんだろうけど、なんか気分的にね。

本を読んだり映画みたりするのもいいんですが、やはり現地に行っていろんな物に直に触れたり感じたりするほうが実りが多いわけですよ。

そんなわけで、只今INPUT不足で困ってます~~~。あせる

INPUTとOUTPUTのバランスって大事だよね~~・・・

どんだけINPUTしてもなかなかOUTPUT出来ないこともありますが・・・・ 
でもまぁ、ないところからは何も出て来ないので、まずはINPUTが基本ですね。

昨年からウツボカズラをモチーフにしてるのですが、もうしばらくこれを追求してみようと思うので、まずは植物園に行かねば・・・
東山動植物園なんてすぐ近くなのに、1年くらいご無沙汰してるよ。ああっ

というか・・・・

育ててみたいんだけど・・・にひひ
熱帯植物だけど温室なしでも育てられるらしい。

しかし、なんでも枯らしてしまうガーデニング下手なわたしに出来るんだろうか・・・ そこが問題。

以前 芥子を描いてた頃、やはり庭にポピーの種を蒔いたのですが、全然育たなかったのよね~。(おぃ)


ウツボカズラの苗を買って来たら、ツボちゃんブログ書きますね~~。