ARK:SA(ASA) 備忘録 #6 グラフィック設定の効果・FPS影響について | 電気羊の備忘録

電気羊の備忘録

最近デイトレをはじめ、備忘録がてらブログ始めました
自身の学んだこと、思ったことをメインに書いていこうと思います。
その他にも趣味等いろいろ話します

今日はARK : Survival Ascended (ASA) のグラフィック(設定→一般→VIDEO)設定について画像付きでまとめました

まだ効果がよくわからない項目もいくつかあるので随時更新していこうと思います

FPSを上げるにはどうしてもグラフィックを犠牲にしなければならないのでいい感じの設定を見つける手がかりになればと

いいねもらえると半裸で逆立ちしながら喜びます

 

↓こちらの設定ですね

 

 

  本記事のまとめ


・「VIDEO」設定 右項目について

  基本全部OFFで問題なさそう

 

「Motion Blur」= 上下左右に視界を振ったとき背景をぼかす設定

 

「Light Bloom」= 光でぼかす設定

 

「Light Shafts」= 光線を描写する設定

 

「Low-Light Enhancement」= 影となっている部分が見えるようになる設定

そこそこFPSに影響するかも

 

「Enable Foliage & Fluid Interaction」等 = 草木や水が触れたときに倒れたり波ができたりする設定

OFF & 低い設定の方がよさそう(高い設定だと激重になること多々あり)

FPSへの影響大

 

「Enable Footstep Decals」等 = 足跡を残す設定

 

・「VIDEO」設定 左項目について

  ここは「Effects Quality」以外好みでいいかも

 

「Advanced Graphics」= 下記参照

 

「View Distance」= 描画距離の設定

結構FPSに影響するかも

 

「Textures」= テクスチャの設定

⇒あまり妥協したくない項目

 

「General Shadows」= 影のクオリティーの設定

そこそこFPSに影響するかも

 

「Grobal Illumination Quality」= 下記参照

結構FPSに影響するかも

 

「Effects Quality」= 波や焚き火等のエフェクトの設定

時々かなり重くなるのでなるべく低い設定にしておきたい

FPSへの影響大

 

「Foliage Quality」= 草木の繁茂状態の設定

結構FPSに影響するかも

 

 
なおソロプレイ向けの設定については下記の記事にまとめてます
 
 

・「VIDEO」設定 右項目について

①Motion Blur

上下左右に視界を振ったとき背景をぼかす機能になります

正直自分はいらないかな...

Motion Blur off
↑Motion Blur offのとき
 
↑Motion Blur onのとき
 
画面酔いを防ぐ効果とかがあるのかな?
自分は必要ないのでOffにしてます
 
 
②Light Bloom
こちらは以前クラッシュの記事で取り上げた光でぼかす機能になります
↑Light Bloom offのとき
 
↑Light Bloom onのとき
 
結構眩しくて見ずらいのでこれもOffにしてます
FPSには影響あんまりないです
 
 
③Light Shafts
こちらは光の筋が見える・見えないの設定になります
↑Light Shafts offのとき
 
↑Light Shafts onのとき
 
こちらは結構雰囲気出て好きなので綺麗な風景を楽しみたいときはOnにしてます
FPSにもそんなに影響なかったです
 
 
④Low-Light Enhancement
こちらは影となっている部分の物体や描画が見えるようになる機能になります(いわゆるLLIHみたいなの?)
↑Low-Light Enhancement offのとき
 
↑Low-Light Enhancement onのとき
 
遠くの林の影の中がちゃんと見えますね
こちらもお好みでいいと思います
ただそこそこFPSに影響するので基本OFFにしてます
 
 
⑤Enable Foliage & Fluid Interaction
こちらは 草木や水が触れたときに倒れたり波ができたりする機能になります
↑Enable Foliage & Fluid Interaction offのとき
 
↑Enable Foliage & Fluid Interaction onのとき
 
物理演算をしてるっぽいのでonにしてると結構重くなります(もちろんFPSに影響します)
初期の頃はこれでクラッシュする印象でした
同じく「Foliage Interaction Distance Multiplier」や~limit系は全部最低条件にした方が軽くなります

 
⑥Enable Footstep Decals
こちらは足跡を残す機能になります
↑Enable Footstep Decals offのとき
 
↑Enable Footstep Decals onのとき
 
こちらは完全に好みでいいと思います
FPSにもそんなに影響なかったです
 
 
 

・「VIDEO」設定 左項目について

①Advanced Graphics
こちらは言葉で説明するより見てもらった方が早いと思います
↑Advanced Graphics のとき
 
↑Advanced Graphics のとき
 
高い設定にするとなんか影とかがついてよりリアルに見えます
 
②View Distance
これはそのまま描画距離の設定になります
↑View Distance のとき
 
↑View Distance のとき
 
こう見ると差が結構明白ですね
ただ描画距離を長くするとFPSに結構影響するのでバランスのいいところを探したいですね
 
 
③Textures
これもそのままテクスチャの設定になります
↑Textures のとき
 
↑Textures のとき
 
これも差が明白ですね
低い設定にするとアルゲンの嘴がカクカクになってます
自分はここは妥協しないで高のままにしてます
 
 
④General Shadows
こちらはいわば影のクオリティーの設定になります
↑General Shadows のとき
 
↑General Shadows のとき
 
高の方が明らかに綺麗なので風景を楽しみたいときは高い設定にしておきたいですね
ただFPSに影響するのでバランスよく調整したい項目です
 
 
⑤Grobal Illumination Quality
これも見てもらった方が早いです
↑Grobal Illumination Quality のとき
 
↑Grobal Illumination Quality のとき
 
高い設定にすると光の陰陽がはっきりしましたね
プレイを楽しみたい人は低い設定の方が楽かも
ただ私みたいな雰囲気も楽しみたい人は高い設定の方が好みかもしれません
FPSには結構影響するのでバランスよく調整する必要がありそうです
 
 
⑥Effects Quality
こちらは波や焚き火等のエフェクトの設定になります
が、かなり曲者ですので基本低い設定にしておいていいと思います
↑Effects Quality のとき
 
↑Effects Quality のとき
 
高い設定にすると波の描画がより細かくなります
ただこちらはFPSにかなり影響を与える項目で、初期では波打ち際で焚火をした際にはクラッシュするほど高負荷になる項目でした
最近ですとそこまでではないですが、最高状態にしておくとやはりクラッシュする確率が高いです
ですので通常は低い設定にしておいていいと思います
ちなみに設定を低→最高に切り替えると高確率でクラッシュするので気を付けてください
 
 
⑤Foliage Quality
こちらは以前の記事でも取り上げた草木の繁茂状態の設定になります
以前の記事はこちら
 
↑Foliage Quality のとき
 
↑Foliage Quality のとき
 
こちらもFPSに結構影響します
ただ高い設定にすると雰囲気がいい感じになるので適宜切り替えていくといいかもしれません
 
 
他にもいくつか項目があるのですが、あんまり効果がよくわからなかったので分かり次第随時更新していこうと思います
 
おわり