2月になりました
少し前に新年を迎えた様な気がしますが、はや2月に突入しました。
明日は、節分で豆まきの日です。
なぜかこの日、出張にぶつかる日が多いのです。
家族には「この日、家にいない人は、鬼になるよ」と言われますが、
仕事ですので「仕事の鬼」になっているのかも知れません。
昨日も、スノーフェステバルの雪像作りがありましたが、
事務局の仕事をしたり、来客が会ったり、出かける用事が出来たりで、
結局、会場には行くことが出来ませんでした。
関係者の方、申し訳ございません。
1月31日、澄川駅前ひろばで雪像作り作業の後、澄川商工会の
幹事会を行いました。
議題は、3月中旬に予定している「ほろ酔いはしご酒」の件。
いろいろな意見が出て、3月14日に行うこととなりました。
詳細は、決まり次第お知らせします。
会議の後、新規加盟希望のお店で食事をしました。
先月末、このお店の近くに「たい焼き屋さん」が回転したことを思い出し、
同行した人の分も纏めて、買いに行きました。
閉店間近でしたが、4組ほどが並んでいました。
私の順番が来て、20個を注文。
焼き上がりが残り少なかったのですが、すぐにたい焼きの型に生地を
流し込み、あんを惜しげもなく入れて行きます。
「6分ほどお待ちください」
型のフタを空けると、美味しそうなやい焼きが出てきました。
店員さんが、ミミを取り始めました。
私、このミミが大好物。
「ミミは取らなくても結構です」と私。
四つ袋に入れてもらい、仲間の元へ。
9時を回ったばかりでしたが、連日の作業と、たい焼きがさめないうちにと、
早めにお店を出ました。
家に帰って、家族と早速いただきました。
薄皮が売りですので、生地のもさもさ感がなく、甘さ控えめで
私にはうってつけの感触。
美味しくいただきました。
2009/02/02 事務局長
会場準備
1月30日午後7時から予定していた会場作りですが、アクシデントが発生し
その日は作業が行えず、翌日31日の午前4時から行われました。
ホイルローダー2台とダンプ2台で、まずは雪の運搬と会場になる場所の
除雪から行われました。
今年は積雪が少なく、雪集めも大変です。
中山峠あたりまで行けば、綺麗な雪が豊富にあるのでしょうが、
何せ、人員も予算もありません。
雪像1基、船形かまくら1基、それに「ぽにょ」の雪像1基を作る予定です。
運んだ雪の量は、ダンプ10台分。
結構な量となりました。
滑り台は滑走コース2本、最大落差約3mの本格的なものです。
これは、連合会役員や快援隊、そして我が澄川商工会の手で製作します。
メインの雪像「ぽにょ」と「船形かまくら」は、今年も自衛隊曹友会の方が
協力をしてくださいます。
今日も、午前8時頃から曹友会の方が、準備作業に入っています。
出来上がりが楽しみです。
2009/02/01 事務局長
スノーフェステバルの準備作業
第8回目のスノーフェステバルが、来週の土・日に迫りました。
降雪量では平年とさほど違いは無いようですが、なんと言っても
暖かい日が多く、積雪量は極端に少なくなっています。
会場になる「すみかわ広場」の雪だけでは、とうてい間に合いません。
従って、どこからら雪を運んで来なければなりません。
澄川商工会のメンバーには、造園屋さんや重機を持っているメンバーもおります。
明日から、雪像作りがスタートしますので、今晩、雪の運搬を行います。
今年は、どこも雪が少ないので、綺麗な雪を集めるのが大変と、思われます。
でも、滑り台やかまくら、雪遊びを楽しみにしている子供たちがいっぱいいるので、
おじさんたちは寒さに負けず、今晩、雪の運搬をします。
2009/01/30 すみかわ笑幸快
澄川商工会のホームページを開設いたしました。
澄川商工会のイベントの情報や、お知らせなどを随時掲載してまいりますので、
ご期待下さい。
■澄川商工会ホームページ
http://wwwsumikawa-shyokoukai.com