ほよ~生活♪ 夏の阿蘇より <3・4・5日目> | 墨田区の子どもを放射能から守る会

墨田区の子どもを放射能から守る会

〜活動報告ブログ〜

放射能の問題に不安を抱くママパパが集まり、
育児のこと、食生活のこと、放射能問題など
交流することを基本に活動しています♫

3日目

まだまだ台風の影響で荒れ気味の阿蘇。

嵐の中、バスで買出し。
片道45分かけて、宿の長期滞在のお客さん情報の
魚が新鮮だと聞いたスーパーへ。

嵐の中、娘を背負い、息子を励まし、
バスにゆられ30分。
バス停から歩いて15分。。。ガーン

…すべては、この日の夕方から合流する友人に
おいしい夕食を作るため。

天草産のブリあら 298円也。
メインはブリ大根に決定ドキドキ

(嵐の買出しで余裕なく写真なし。。)

台風の影響で飛行機が送れ、夕方6時頃に友人到着。
約一週間、4畳半の部屋で共にする。


4日目

レンタカーで来た友人のお陰で、観光週間に突入音譜

台風なんか気にせずガンガン観光しまくるっメラメラ

とりあえず天草へ車ドライブ

目的は、今シーズンの赤ウニ丼を食べること。
写真はないけど美味しかった音譜


天草市に入ると、巨大天草四郎がお出迎え~。


つかの間の晴れ間の島原湾。


小高い丘に建つ教会。


教会から湾を望む。
ここに宣教師たちが渡来し、キリシタン文化が花開き、
島原の乱やキリシタン弾圧など、壮絶な時代へと突き進む。


教会への道沿いにクマモンいっぱいドキドキ


夕食は熊本特産の馬刺し。
馬のレバー・心臓・たてがみ・大腸・タンの刺身盛りから始まり、
馬肉ステーキや馬肉の串焼きなど、とにかくお馬さんをこれでもかと食らうおにぎり
おいしかった。


5日目

前日の疲れでしんどい。。
息子がるるぶで見てずっと憧れていた
「赤うしシュークリーム」を買い、それをブランチにする。


午後からは熊本市へ。


熊本城。
西南戦争時に火事で天守閣が消失。
復元のなで、中はビル化して少々残念。。
名古屋城を同じ気分を味わうしょぼん

夜は本日のメインイベントキラキラキラキラ

熊本市のお寿司屋さん「魚よし」へ。
http://529furumachi.com/shop/%E9%AD%9A%E3%82%88%E3%81%97/


ここの4代目大将は、
私と友人が学生だった頃知り合った20年来の方。

当時京都祇園の料亭で修行を積んでた大将。
夜な夜な私たちのバイト先の祇園のお好み焼き屋で飲んだくれ~にひひ
立派に家業を継いでいらっしゃったキラキラキラキラキラキラ
10数年ぶりの再開に涙。。あせる

地の物のお寿司や一品料理もとてもおいしく感動ラブラブ!

会いたい人がいるって、本当に幸せドキドキ

…続く。