

これまで「あわの自然学園」の移動教室について、4回にわたり投稿してきました。
それぞれの区とのやりとりをするなかで、このブログをみたかたや、墨田の会に連絡をいただくかたから、放射線の影響や、移動教室に不安をもつ保護者のかたが多くいることをあらためて知りました。
また、不安をもつお父さん、お母さんの声が、自治体に届いていないようにも思いました。
そこで、会では、今月末を目処に、区内のお父さん、お母さんからアンケートを集めることにしました。下に全文を掲載しています。今後データでもアップします。100人を目標にしています。
みなさんの声に墨田区の姿勢をかえる力があります

ご協力いただいたアンケートは、要旨をまとめ区に提出しますが、個人名の公表はしません。
プライバシーは守ります。ぜひご協力ください。
(★アンケート項目にはありませんが、日光市、鹿沼市への課外授業への不安、質問したいことなどありましたらご記入ください。)
墨田区の子どもを放射能から守る会アンケート
~区内(近隣も可)の保育園・幼稚園・小中学校の現状を知る~
* できるだけ多くのデータを収集し、HPやフェイスブック等にて掲載します。
園選び、先の対策等にご利用いただくことが目的です。
① 学校名(公立か私立かも教えてください)
② 校庭(園庭)は土ですか?ゴム素材ですか?
③ 水筒の持参は可能ですか?
エピソードがあれば教えてください。(例:クラスで一人だけ。…など)
④ 牛乳拒否は可能ですか?拒否されている方、返金されますか?
⑤ 給食の産地表示はされていますか?
学校とのやり取りでエピソードがあれば教えてください。
⑥ 園内の砂場で遊ぶ頻度はどれくらいですか?
⑦ 校内・園の日課やイベントで不安に思うことは何ですか?
(例:散歩でドングリや落ち葉拾いをする。菜園の作物を食べる。…など)
⑧ ⑦に対して先生などに不安を訴えましたか?反応はどうでしたか?
⑨ 遠足の行き先はどちらですか?
⑩ 修学旅行・校外学習・キャンプ等の行き先はどちらですか?
⑪ ⑨⑩で不安に思うイベント等(川遊び、…など)を教えてください。
⑫ 芋掘りはありますか?場所はどちらですか?
⑬ 震災後、校長・園長・先生等に放射能に関する不安を訴えたことが
ありますか?また反応はどうでしたか?
⑭ 震災を受けて、園選びなどに影響がありましたか?
⑮ その他、何かありましたら自由にお書きください。
「墨田区の子どもを放射能から守る会」では、安心して子育てができる環境作りを共にする仲間をいつでもお待ちしています。
当会HP、ブログ、Twitter、フェイスブックでご連絡ください!
もちろん会員に直接お声掛けいただくものも大歓迎です。
今後、講演会やイベント情報のお知らせをご希望の方は、
sumidamamanokai@gmail.com、または当会ホームページに
連絡先(電話、メールアドレス)を送ってください
