風がない家 | 赤ちゃんにアトピー性皮膚炎にかからせない。アレルギーマーチを抑える家づくり

風がない家

住環境アドバイザー上郡清政(VOL5306)

 

本日のテーマ 「風がない家

 

今も、このような家が多いのでは?

 

 

その寒さを避けるために、階段入口には仕切り戸が設けてある?

 

先日の、幼子が“ハダカ”で遊んでいる写真。

 

 

よく見ると、奥に階段が見えます。

 

階段が近くあっても寒くないから“ハダカ”で遊べる。

 

この家は、家全体を一つの部屋と捉えています。

 

冷気が降りて来ない仕掛けを備えています。

 

“風”を起こさない工夫でもあります。

 

エアコンの風を嫌う人は多い。

 

どこか、何か似合っていませんか?

 

換気などの空気移動は必要。

 

でも空気移動を“風”にしないことですね。

 

自然摂理と空気の性質を学び、それを上手く利用する。

 

すると風呂上がり“ハダカ”で遊べる家ができるのです。

 

子育て、暮らしがとっても“ラク”な家。

 

住環境を学んでください。

 

 

私が所属する『NPO法人 住まいの環境研究所』は、

 

 

『SDGsひょうごフィールドパビリオン』に認定され『大阪・関西万博』出展。

 

 

 

 

アマゾンの専用URL:https://goo.gl/D42y61

 

【参考】どこにも無かった、誰も知らなかった『住み心地一番の家』

住まいの権    

VOL5306