上野東照宮ぼたん祭り2024 スズランを立てればボタンがたたず? | 実以のブログ

上野東照宮ぼたん祭り2024 スズランを立てればボタンがたたず?

恐縮ですがまたまた話はさかのぼりますが、4月18日木曜日、自治会の用事で早退するので、ついでに?上野東照宮ぼたん祭りを鑑賞しました。

 

今年一番の収穫?はこのぼたん苑のスズランの盛りを見られたこと。昨年も

一昨年も訪れた時にはもうスズランは終わっていましたので、今年はがんばって会期の早いうちに訪れてみました。

ちなみにここの見学コースの前半?にも一叢のスズランがあるのですが、

そちらはもう花がしぼんでいました。ここもこの日が満開。土曜まで延ばしたらアウトだったかも。まだよくみるとつぼみもあります。

先日書きました上野両大師のものに比べると手入れがいいのか、花が

沢山です。また石垣?の上に植えられていてとても写真がとりやすいので

ぜひスズランの花期に訪れたかったのです。

 

ここのぼたん祭りは端午の節句の飾りもすてき。

 

今年初めて見たボタンの品種で印象的だったのは『深夜の星』。いくらか

黒味?を帯びた深い深い赤。

ピンク系で昨年もたくさん見た『八千代椿』

そして『明日香』

 

これは今年初めて見る『向原』(むこうばら)という品種。少しオレンジ?がかったピンク。この品種を今年は沢山見かけました。

 

大河ドラマコラボでしょうか? 少し小さめの花の『紫の上』

 

続けて紫系ピンクの『紫紅殿』

 

似た名前だけど『紫雲殿』

藤色系かな。『鎌田藤』

 

今年はスズランに的をしぼったせいか、ボタンが今一つ…早咲きと遅咲きの

端境期にあたってしまったようです。花が終わっているのとまだ咲いていない

のが目立ちました。

 

黄色系でよい写真が撮れたのはここでは『金閣』だけでした。少し小さめの

花でフランス品種だそうです。

 

白色系?では白に近いごくごく淡いピンクの『貴夫人』

純白で写真が撮れたのは『連鶴』だけ。しかも下向いてます。

 

ボタン以外で見事だったのは『ネモフィラ』。『瑠璃唐草』という雅やかな

和名なのですね。

モッコウバラもきれいでした。

そしてシャクナゲ

やはり時期が早いのか、4月下旬からが見ごろというシャクヤクが

見られませんでした。GW中に再訪すればいいのでしょうが、そこまでの

元気は出ませんでした(笑)。