2022年5月 その9 | 12猫12色(Saga_cats 3rd season)

12猫12色(Saga_cats 3rd season)

我が家の猫さん(2023年10月現在12猫さんです)と、これまで出会った猫さんをのんびりご紹介しています。

 こんばんは。sumです。

 

 

 思っていたのより体調が落ち着いているのと、1日中寝ているのも辛いので、ブログを更新しています。

 

 実は今朝がたも38.0℃の発熱がありましたが、今では36度台と落ち着いています。こんな体温の上がり下がりは初めて経験するので、ちょっと驚いています。

 発症から2日目に入りましたが、今日になって急に鼻水とくしゃみが止まらなくなり、症状が刻々と変化しているのにも驚いています。

 今は鼻水が止まらなくって、鼻をかみすぎて既に鼻が痛いです(;'∀')

 ティッシュもすごい勢いでなくなっていきます(;'∀')

 

 明日の朝、発熱していないと大丈夫そうな気もするのですが、油断は禁物ですね。

 ゆっくり静養したいと思います。

 

 

 ということで、今回も2022年5月の我が家の猫さんの様子をお届けします。

 今回は、2022年5月24日、5月25日の様子です。

 お届けしたいお蔵出しの子猫の画像が多いのですいません(;'∀')

 

 

 

 

 

 画像の日付は、2022年5月24日です。

 子猫たちの様子です。

 一番右側のクーガーくんの左目が目ヤニでふさがっています。

 この頃は、私たちも慣れた頃ではあったのですが、毎日、しかも朝晩目ヤニを取る作業が必要だったのです。

 目ヤニを取る作業は、クーガーくんにとっては嫌なことなので、結構抵抗された記憶です。

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 シロちゃんが子猫の面倒を見ている様子ですね。

 授乳以外にもこうやって、子猫の毛繕いなどもしていました。 

 お母さん猫は大変だなあ、と思った1枚です。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 猫トイレにインしているレオンくんです。

 子猫たちがトイレを覚えてくれるのかは悩ましい問題だったのですが、これがまた意外とあっさり使ってくれることになりました。

 

 粗相もなかったので、シロちゃんの誘導が的確だったんだろうと思っています。

 でも、シロちゃん+子猫4人だったので、トイレ掃除はめっちゃ大変でした(;'∀')

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 トアくんです。

 夜食を食べている最中ですね。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 テンちゃんです。

 新猫部屋で伸びをしています。

 猫さんが床で伸びるポーズには何か意味があるんですかねえ。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 テオくんです。 

 手前に見えているのは、テオくんとソイくんをブラッシングするためのブラシです。

 

 長毛種であるテオくんとソイくんは、定期的にブラッシングをしないと毛玉ができたり、毛繕いの時に多くの毛を飲み込んでしまったりと色々なデメリットがあるのです。

 なので、定期的にブラッシングしたり、毛をカットしたりするんです。

 

 

 毛のカットについては、ソイくんが激しく抵抗するので、バリカンは最終手段で、ファーミネーターのようなカット用ブラシで作業することがほとんどです。

 ソイくんは、バリカンのモーター音さえ極端に嫌がるので、静かに毛をカットできるものを探しているのですが、これまたなかなか見つからないのですね。

 実は、ソイくんは、ハサミも認識していて、私が別の目的のためにハサミを持っていてもダッシュで逃げてしまいます。

 そういう意味では、ソイくんは手間の掛かる猫さんなのです。

 

 とはいえ、諦めるわけにはいかないので、毛が伸びれば淡々と作業をすることになるのです。

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 ソイくんです。

 こうやって見ると、おとなしそうな美猫さんなのですが、彼の性格はツンデレそのもの。

 しかも、ほとんどデレることはなく、私のことを本当に体の大きい猫としか思っていない感じなのです。

 

 それでも、猫さんらしいといえば猫さんらしい性格なので、私はもう慣れました(;'∀')

 ソイくんにできるだけ負担を掛けずに、色々なことをするのが、私の役目なのです。

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月24日です。

 リュウくんです。

 すっかり顔が黒くなってきて、表情がわかりにくくなってますね。

 シャムmixはこういう風に毛色が濃ゆくなっていくようです。

 

 我が家の他の猫さんも、年齢を重ねるごとに、毛色が変わっているような気もしていて、猫さんの毛色とはそういうものみたいですね。

 毛色が変わっても、私の猫さんたちに対する気持ちは変わらないのですが、不思議だなあ、と思うのです。

 

 

 

 

 画像の日付は、2022年5月25日です。

 シロちゃん&子猫の様子です。

 わかりにくいのですが、フランちゃんがクーガーくんの下敷きになっています。

 とにかく、子猫はよく遊びます。

 本当に、全力で遊んで全力で寝る。そういう感じです。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 先住猫さんたちの様子です。

 画像の左上に見えている青い光は、我が家のノミ取り装置の光ですね。

 子猫たちやシロちゃんにノミがいる可能性も踏まえて、そういう部分にも気を使っているのです。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 シロちゃんとルイくんを眺めている、テオくんとソイくんです。

 こんな感じで、ご対面をすることもありました。

 お互いの手が届かない場所で、ご対面させています。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 動き回るルイくんを見ているテオくんとソイくんです。

 テオくんとソイくんは少し引き気味です。

 ルイくんだけ前のめりですね(;'∀')

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 ご対面を終えて行ってしまったテオくんが見えますね。

 ソイくんは、脱走の機会を狙っているので、この場所からは離れませんが、テオくんは、意外とドライな反応をします。

 この時も、とりあえずは大丈夫だと思ったのでしょう。

 ソイくんは、この状態で油断していると、金網をジャンプして飛び越えるのです(;'∀')

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 猫トイレの周りで歩き回る子猫たちです。

 手前がクーガーくんとフランちゃん、トイレの中にレオンくんがいます。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 子猫の様子です。

 左から、レオンくん、フランちゃん、クーガーくんです。

 クーガーくんは、また左目が目ヤニでふさがってますね。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 ルイくんの様子です。

 画像では見えにくいのですが、両目にいっぱい目ヤニを付けてますね。

 この後、目ヤニを取られたことはいうまでもありません(;'∀')

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 フランちゃんの様子です。

 カメラを全然怖がらないフランちゃんは、人間も怖がらないのです。

 どんどん近づいてきます。

 

 トイレの隙間に見える新聞紙は、子猫達が隙間に落っこちるのを防止する目的と、トイレ外で粗相をしたときのためのものです。

 私たちにとっては何でもない段差が、子猫たちには脅威になりますので。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 レオンくんです。

 レオンくんもフレンドリーな性格で、カメラを気にせず近づいてくるタイプですね。

 茶色系の毛色を持つ猫さんは、フレンドリーっぽいのです。

 茶白猫のレオンくんもその例に漏れないようです。

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月25日です。

 クーガーくんです。

 クーガーくんはとにかく目ヤニのケアが大変だった記憶です。

 この画像でも、両目のふちが目ヤニでガビガビになっています。

 地道に、目薬を指しながら目ヤニを取る、ということを毎日続けていました。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月22日です。

 ケージの2階にいるシロちゃんですね。

 

 この頃のシロちゃんは、ケージの中に閉じ込められていることへの不満も言わず、何となく自分の置かれている状況を受け入れている感じがしました。

 子猫たちが一緒だったことも大きかったと思います。

 

 この切り替えの早さは、シロちゃんが我が家で生きていく上では、必須のスキルだったように思います。

 新しい環境を受け入れられなければ、シロちゃんにとってはストレスになりますし、先住猫さんとの関係もよくはならなかったでしょうから。

 そういう意味では、シロちゃんのキャラに助けられた部分も大きかった気がします。

 

 

 

 

 

 

 さて、暦通りの仕事をする職場で働いている私は、今日が仕事納めの日になる予定でした。

 

 が、まさかの新型コロナ陽性を受けて、昨日(12月27日)から自宅療養中です。

 このような形で今年のお仕事が終わってしまうとは思わず、積み残しの仕事もあったりするんです。

 このため、最後の最後で職場の方に迷惑を掛けてしまったことは申し訳なく思っています。

 

 とはいえ、こればっかりはどうしようもありませんので、気持ちを切り替えて来年の仕事を頑張りたいと思います。

 

 

 当面は、今年の大掃除をどうするか、が問題なんですけどね。

 大掃除する余裕があるのかすらわからないのですが、体調と相談しつつ、できることをやっていきたいと思っています。

 

 ということで続きます。