また一週間がはじまりましたね~!!
相変わらずスロースタートのきのこです。
いちご狩りからいちごブームが終わらない我が家。
先日両親が来た時にいちごを買ってくれました。
子供達はすごい勢いで食べます。
息子は10ヶ月となりそろそろ自分で食べたいお年頃。
いちごはうまくつかめないらしく、時間がかかるけど、口にいちごが入ると「おいしー」のサインでほっぺに手をあてたり、どや顔で「はーい」のサイレント(手を挙げるだけ)をして、誉められるのを待ちます。
もちろん、めっちゃ誉めます!!
朝ごはんのパンも自分でやりたがるので
息子の朝御飯に30分とかかかります。
ゆっくり時間をかけて食パンを耳までしっかり完食し、その後ミルクを200は飲みます。
安定感の食欲(笑)食べる子ってこんなに安心してみていられるのね♡ありがたい♪
娘はまだ食事を自分で食べる事はできません。
ただ、スナックやおせんべい系のお菓子や、ポップコーン、柿の種なんかは器用につまんで食べます。
好きなものなら見ただけで自分で食べたいと思い(この意思が大事)、我が家ではちょうだいを表す手をパチパチするサインをし、躊躇なく手を伸ばし、つかんで食べる。
手に過敏がある娘はご飯や麺類を手づかみするのは嫌なようだし、パンは食べないし
おやつから、少しずつ果物、野菜等に範囲をひろげながら手づかみたべの練習をしてます。
もちろん最終目標はご飯を出せば大人の介助なしで食べれるようになること。
まだまだ時間はかかるけど、娘の意思で(これ大事)、自ら(これも大事)、手を使って食べる行為を沢山経験することで、次のスプーンやフォークを使って食べるになっていくので、今は娘の手づかみに重点を置きたっぷり経験させていってます。
娘の愛するいちご
今日は一番食べたかったであろうタイミングで
出せたようで
それはそれは真剣に、目的のいちごと手元をみながら(テスト出るぞー)
しっかり食べていました。(この左手が好き♡)
ニンジン→キュウリ→チキンナゲット→いちご
色んなさわり心地のものを、更に更に広げていきたいと思ってます。
食べてくれるものなのが前提なので、中々広がらないのが悩み(笑)
そして普通のご飯は根菜や冬の野菜を(冷え性なので身体を冷やさないもの)中心に、便秘も意識し、なおかつ娘が食べそうな味付けであげてます。
蓮根、ひじき、人参、ブロッコリー(茎の部分)、しめじ、枝豆のデリ風サラダ。
もりもり食べてもりもり出しました!!
息子が赤ちゃんじゃなくなるのは寂しいけど、お姉ちゃんや大人とほとんど変わらないものを食べれるようになってくると
食事の準備も、食べさせるのも楽になるかなー。
食事の話してたらお腹すいてきました(笑)
なんか食べよ(o´罒`o)
Android携帯からの投稿