実は過去機種の情報発信とは…
未来機種以上に情報発信が難しいジャンル
だったのである。そうとは知らず僕は意気揚々とCR呪怨編でメーカーの声を、パチンコユーザーに向けて発信しようと試み、正式に大阪の藤商事本社に訪問し、取材申込みをしたのだが…
取材そのものは断られ、この時ブログの意図を話した藤商事社員から
僕の質問表を見て、個人的見解としての呪怨情報を教わった。
取材はダメだったけど、何とか少しでも藤商事が呪怨に対する考えを発信出来ればいい…
そう思い、発信予定原稿を作り、来る日も来る日も藤商事からの連絡を待った。
だが、最終的には、藤商事から連絡があるも、その社員の発言すらもブログの発信許可が下りず、CR呪怨編は泣く泣くのお蔵入りブログの第一号になってしまったのである…
実のところ回答内容としては何でもないことで、どうしてこれが発信出来ない?クラスの平凡な回答だった。
しかし、藤商事の立場として考えてみたら…
メーカー認定情報となり、個人のブログにおける後々のトラブル回避を想定し、お断りのお返事をしたのかもしれない。
つまり…僕はブログそのものは書いてもいいけど
私たちの力を頼るなよ
が、メーカー側の声なき意志だったのかもしれない。
そう、メディアを辞めた時点で、メーカーは僕をただの人と見なしていたのかもしれない…
何の力も無くなった僕だっただが、だからと言って
藤商事の言葉を無視して勝手にブログ発信すると…
おそらく、今はブログ発信をしていないだろう。
そのくらいメーカーとの約束とは厳しいのである。
next