ハイ、それでは今夜から元の…と思ったら(苦笑)
延長戦モード突入のようで(爆)
いや、笑っちゃイケませんよね。
コレ、ホント業界にとって激震な問題ですから、皆さんがご満足するまで僕はトコトンお付き合いしますから、本気で!!
Go!プリンセス@枠下蒼7さん
【一番自分が強く感じたのは『普通に打ってはダメだろう』ですね。】
↑これはやっぱり個人によって受け止め方が違いますよね…僕は強く感じたのが
(ライターであるのなら)ブログをそう簡単に消すモンじゃないぞ!
ですね。個人的な意見になりますが、普通の人なら何か嫌なことや不都合なことがあれば、そこでブログの削除をしても何の問題もないと思うのですよ。
でも、ライターとか編集類いの仕事をしている人なら、(僕も含めて)そのブログ執筆も
仕事
の延長なんですよ。それをそう簡単に消すのは
一般社会において仕事中に黙って帰宅する
のに等しいと僕は思うんですよ。なので、オイオイのポイントが違うみたいで(滝汗)スミマセン。
【打ち合わせがある以上は、本当に設定を知らなくても一般ユーザーからは特別な目で見られます。】
↑そうですね、ライターイベントを実施するホールと打ち合わせをして
本当に設定を教えてもらえないケース
もおそらく少数ですがあると思います。ですが、打ち合わせやプロデュースをしている以上はスロットユーザーの立場からすると
イベントホールさんより特別な情報を教わっているんだろうな…
って、イメージの刷り込みや感情を抱くと思うのです。そしてライターイベントをするそのライターは
そのスロットユーザーの感情を常に意識した上で立ち回りを振るうなんですよ。
つまりスロットユーザーの気持ちを汲まずに動いたから今回の事件が動いたと…
【当日は並びが多いという情報を事前に得ているだけでも一般ユーザーより有利なわけです。】
↑はい、そうです。僕が上記で『特別な情報』と言ったのはこれも指しています。
【当日、彼女らが打つことをホールは事前に知らされて了承していたのか?】
↑これはホールによって答えが違うかと思います。
【了承済みなら事前に『当日は〇〇さんもガチ実戦します、お楽しみに』と告知をふべき。
全く知らなかったのなら『一般ユーザーに誤解を招くので、やめてもらいたい』とすべきです。】
↑そうですね、ここはライターイベントを実施したホールにも問題の一端があるように思います。
【どうしても打つなら『出玉は東日本大震災復興に寄付します』としたり『当日はノーギャラです、出玉がギャラです!』とするとか。】
↑ハイ!ここが肝心でして、僕らはココがパチンコ・パチスロライターという自分のキャラクターとしてアピールする場所なんですよ。
キャラを演じる
最も大事な瞬間でもあります。
【あとヘルメットが打ち合わせに参加していたことが新事実としてでてました。】
↑これは見ていません、そして以後は見る気もありません。
新事実が判明すると今までの話がご破算となり、責任問題などが全く別の話になるケースがあるからです。
【とにかくプロデュースしたからには、一般ユーザーと同じ立場ではないことを知っておくべき。また、ライターになったからには一般ユーザーと一線を引くべし。】
↑まさにおっしゃる通りです。
【マニアックスでライターをやっていた時に指導されました。】
↑そうです、お互い所属が違えど
ライターの心得
の根幹はソコだと思います。
【些細な発言や行動にも『ライターの〇〇が』と付いて回ります。
今一度、ライターを含めて関係者は一般ユーザーと違う立場であることを再認識、再教育してもらいたいです。】
↑そうですね、僕の場合は
古巣の看板をしょってオマエは歩いているんだぞ!
と先輩ライターから教育されてきました。
だけど僕のポテンシャルが悪いから
些細な発言や行動
がご指摘だらけ(爆)の人生を今も歩んでまして(苦笑)。
【だいたい、お客を楽しませる。
カフェオレを配る、店員に眼鏡をかけさせるとか、誰得よ?
パチンコ屋に来るお客の9割は『金のため』なんですからね。】
う~ん、これは相手(スロットユーザー)を喜ばすつもりで動いているはずなのに
ピントがズレていた
と僕は解釈しています。痛いと突き放すのではなく
経験値が低いために起きた出来事であり仕方ないかな…
と、ココだけはあの人の擁護したいと思います。
何年もスロットライターをやってこれだとライターとしてもセンスは未熟だし、非難はごもっともですが…
業界的なその人、その人のポジションを考慮した場合
そこまで考えが回らなかった
ってケースがままあります。ただ私たちライターは
ライターになった日からプロ(フェッショナル)なんだから
と言われた場合、そこは言い訳が出来ませんね。
スミマセン最後に生意気を言ってしまって…
何度もコメントありがとうございました。
next