今日は2件の犯罪絡みのニュースです。
うち1件は警察官の不祥事によるものなんですが…
警察官って、全員がホールの防犯レベルを把握しているモノとばかり思っていただけに、ある意味驚きましたよ。
事件簿No.11
元佐川急便社員を詐欺容疑で逮捕、詐取した金額はパチンコに(2/19東京)
これは19日に元佐川急便社員が過去に会社の金、約5100万円を詐取していた事件で、逮捕されたものでした。
犯行供述は、配達を外部委託が装い、下請け先のドライバーと2人によるものでした。
驚くべきはその金額、発注は総額約2億円となり、委託料が5100万円でした。
元佐川急便社員の容疑者は、支店係長で『競馬やパチンコに使った』、共犯者は『係長からの申し出で断れなかった』と供述しました。
不正事件そのものは、約5年前に発覚しており懲戒解雇されていましたが、今回は刑事事件として逮捕されたようです。
正直言って、ウ~ンな事件です。
佐川急便社員って、この手の犯罪はしないでしょ、と思っていただけに、予想外の思いと
犯罪は誰にも身近にある
でしょうか?取引先の相手から迫られ、断るに断れない状況…共犯者の立場を思うと同情せざるを得ませんが…
というか、遊ぶ金欲しさでこの事件が起きたかと思うと、主犯の罪状は重くすべきですよね。
事件簿No.12
コーヒーレディのスカート内をスマホ盗撮、逮捕されたのは警部補(2/22愛知)
この事件は、22日の午後1時過ぎの出来事でした。
非番だった警部補が、ホール内のコーヒーレディーに背後からスマートホンを差し出して盗撮をしました。
前後してホールスタッフが、被疑者にコーヒーレディーの背後でスマホを差し出したので、声を掛けました。
これは偶然ではなく、被疑者は既に不審な行動をしていたため、ホールスタッフにマークされていたのでした。
容疑者は店外に走って逃げるも、ホールスタッフが駐車場で取り押さえ現行犯による逮捕でした。
偶然ですが、この事件の直前にTVで、スマホによる盗撮の事件数が去年1年で
700件
という驚くべき数字を聞きビックリしていた矢先の事件でした。
携帯やスマホのカメラ機能が、悪用されるのは実に残念ですね。
このままだと近い将来、社会問題レベルとなり
カメラ機能の搭載を禁止の動きになるのかもしれません…
一部の人の行為で、全体に迷惑が及ぶ典型的な例なだけに、このような事件がこれ以上続出しないことを祈るばかりです。
というか、警察官なのに、ホールの防犯カメラの充実ぶりを舐めているよね、本気で!!
~明日夜に続く~