今、エヴァの置かれてる立場とは…(その9) | 不屈座のブログ

不屈座のブログ

ブログの説明を入力します。


今夜はエヴァ9の役モノを再分析してみよう。

液晶裏に見える初号機役モノ、透過液晶については

かなりの開発技術を感じて素晴らしいと、実際に見て思った。

どこが素晴らしいのか?と言うと、通常画面を様々な角度から確認しても

初号機役モノが見えない

のである。

それは一体どういう事かと言うと…

遥か昔、高砂がアビリットを名乗り、そこでパチンコ第1弾を販売したのが

CR海童くん

だった。この機種は、透過液晶がウリであり、透過液晶で見えるのが

スロットのリール

だった。その頃は僕もまだ、業界人になって浅い時期だったが、この技術を見てパチンコ業界に

無限の可能性

を感じたモノだった。しかし、今になって思い直すと、透過液晶はモチロン素晴らしいと思ったが

(通常)液晶の画像が、今の(時代の)機種と比べると明らかに見劣りを感じ…

透過液晶演出時(チャンス以上の演出)のみに見えるはずのスロットが

通常時にも、うっすらと見えてしまう

という弱点があった。これは

CRスロぱちんこグラディエーターエボリューション(京楽)

でも同様の現象が見受けられたため

これが透過液晶(技術)の限界か…

と残念に思ったが

CRマトリックス(大一)

で、ほぼ液晶裏が見えなくなり、

やはりメーカー格差に生じる技術力で、ここはカバー出来るのか!

と唸ったものだ。そして今回のエヴァ9は

パーペキ

だった。19インチの映像も鮮明に映しながらも、液晶裏に、そんな役モノが存在しているなんて、と思わせる技術力…

エヴァ9は間違いなく、透過液晶については、最先端の技術力が伴っており、メディア関係者なら、透過液晶の歴史を語りながら、もっとエヴァ9を評価してもバチは当たらないと思う。

19インチの映像で、見える演出も迫力があり、ミニシアター並に個人的には感じたモノだ。

僕の視力も疲れることなく、丸1日を2日連続打てたのも、ビスティーが

大きくなっても、見えやすく、目の負担も与えないよう

設計したのだと思う。

ただ…

CR牙狼~金色になれ~を意識して、早急に加えた演出かもしれないが、枠上部にある

エントリープラグ

が、大当り時にニョキッと競り上がって?も

当時は全くと言っていいほど気付かなかったのは内緒だ(爆)。

それほど、地味な演出であり、今見ると

ソコ、力の入れる場所?

と聞いてみたくなる(苦笑)。

これはモチロン、メーカーとしての対抗心としての現れなのだろうが…

見(魅)せ方としては、サンセイと

ロケットダッシュ

ほどの差を感じたのだった。

~明日夜に続く~