今、エヴァの置かれてる立場とは…(その6) | 不屈座のブログ

不屈座のブログ

ブログの説明を入力します。


ホール戦略編の続報については、特に目を引く情報はなかった。

しいて言えば、前回の評価である

コンテンツ ○
スペック  △
販売台数  ×
販売時期  ◎
メーカー  ×

だったのが、ホールの稼働結果を踏まえてスペックの評価が

△→満月

に変わったことだった。

しかし、販売台数については、当初の懸念だった

やっぱり…

の供給過多の結果に終わった。

導入後のホール関係者による評価については、考えを改めて、前回3扱いのホールが4or5に変化しているのも興味深い。

これらを踏まえ、僕から見えたホール戦略の感想は…

1、大量導入店ホールよりも、気持ち抑えてのホールが多かったからか

当初から抜きに走らなかった

ホールが多いように思えた。

2、ライバル店より1週or2週遅れのホールは、キチンと回る調整にしていた。

3、MAXコーナーを新設し、北斗6と背中合わせにして、シマ構成を演出したホールもあった。

4、意外だったのが、シリーズ3以来の約1/400の大当り確率でもあり、機械のポテンシャルが掴めるまで、甘めに使っていたホールもあった。

そのホールは、8個保留で、常に6個の保留が貯まる調整にしていた。

といった感じで、ホール関係者の多くが、エヴァ9を大事に扱おうと思わせる考えのホールが多かった。

シリーズ6の後遺症はどこに行った?といわんばかりに、多くのホール関係者が、エヴァ9に期待を込めて甘く使ったのだろう。

これは、かつとのエヴァブーム再びと期待の星のように多くのホールが扱っていたのではないのか?が、今の僕の考えである。

それに対して、私たちユーザーは、ホール以上に、より多くのプレイヤーがエヴァ9に期待していたと思う。

もちろん、期待するもMAXだからと早々にリタイアする人もいた。

だが、新規演出に加え、ゲーム性が大幅に変わり、何より初のSTであり、不安よりも期待が上回っていたのだろう。

リング3以来の大物機種で、ST突入率が100%だったのもヒットの要因に繋がったようにも思える。

あえて、1つだけ、僕の想像と違ったのは

2確経由のST抜け…

つまり、出玉なし終了パターンが

かなりのレア現象

だったことである。多くは出玉を伴ってからのST抜けであり、僕の心配は

ただの杞憂

に過ぎないことだった。

今でこそ、すっかり真・慶次にホールの主役の座を明け渡してしまったが、真・慶次のデビューまでは、エヴァ9は間違いなく、ホールの主要機種として貢献していたと言っていいだろう。

~明日夜に続く~