恩人の業界関係者から紹介して頂いた、定量制を消費税アップ以前に採用していた店舗…
それは2/3に開始した
神奈川県のサンユー
だった。
この日、同店のホームページには
全国初!!10000発定量制コーナー誕生!!
の語句があり、定量制の遊技説明もしていた。
最近こそ、定量制の言葉が浸透したのなら、馴染まない当初は、言葉の説明から入るはず…
間違いない!この店が此度の定量制の仕掛店だ!!
ようやく、今トレンドになっている定量制の特徴を書こうと、まとめていたら…
恩人から更に頭を殴られたような、情報が舞い込んできた…
ナントそこには…
去年の12月に、羽根モノ2箱、約3000発打ち止め
をしている店までも紹介されてしまう。
ええっ、ブームは去年スタートだったの?
更に驚いたのは、この店舗は、ピワドに掲載されていない店であり、過去には、一般電役の試験導入店であることまで教わった。
更に、恩人からトドメのメールが来た!
こちらはメディア関連の記録だが、そこには…
2013年、2月に羽モノの定量制の実戦記事を確認しており
もはやブームの仕掛店が、どこなのか?逆に分からなくなってしまった。
つまり、定量制を去年にしているからといっても、此度の定量制とは意味合いが違う可能性がある。
単純に定量制の老舗でいいのなら先日閉店した大阪の
ニュー三共
の近所にある
5000発定量制の某店舗(※諸事情により店舗名は自粛)は
ミラクルカーペット
を列導入しており、更にドッカンレックス、がんばれタブチくん、人造人間キカイダー、ウルトラQと
みなし機だらけ…(滝汗)
の羽モノを
120台
もあるんですぜ!
この店舗こそ
ザ・昭和
もとい伝説の羽モノ設置店ですよ。
ちなみに、この店もピワドに掲載されてなく…
知る人ぞ知る
秘境のホールである。
ちなみに、この店舗のドル箱は5000発入るほどバカデカク
男子トイレの和式には
トイレットペーパーがなく
カウンターで紙をもらって…
と、これを今ご覧になった貴方は
カルチャーショック間違いなし!
だって、僕自身が1週間前に体験したんだも~ん(爆)。
ティッシュ持ってたから良かったものの…(滝汗MAX)
そんなわけで、羽モノに関して言えば、おそらくこの店がNo.1の歴史のホールだと思うが、今回のテーマとは真逆の店舗なので、皆さんには
番外編ホール
と頭の片隅に入れてもらえばと思う。
~明日夜に続く~