‡ゼブラエンジェル(京楽)‡
は、SKE48のメンバーから結成しており、企業がイメージガールに注ぎ込む金額で考えると
このグループが最高額
である可能性は非常に高い。
‡サンセイガールズ(SanseiR&D)‡
は、メーカー側が、イメージガールというモノに一番力を入れている可能性が高い。
それを裏付けするのが、サンセイ機種のガイドブックの最終ページだ。
そこには、彼女達3人の個人公式ホームページのアドレスを掲載しており
明らかな戦略性
を感じる。
‡ティアラスウィート(高砂電器産業)‡
は、誕生してまだ半年しか経っていないが、スロットのドロロンえん魔くんの発表会で、活動を確認しているので、開店休業ではないだろう。
開店休業…
そう、実はメーカーのイメージガールとは、全部が全部成功しているわけではない。
‡傾奇エンジェル(ニューギン)‡
は、新生傾奇エンジェルにメンバーチェンジをしながらも、今年の慶次イベントに参加していない。
彼女たちの活動は、いつの間にか開店休業状態になっており、このままフェイドアウトするのだろうか?
最後に
‡D Dream Girls(大一)‡
は、今年の4月末をもって、公式ホームページにて正式に解散表明をしている。
この事実を僕は遅れて、恩人の業界人から教わり
5月デビューの忍者ハットリくんのプレミアで、彼女たちの姿を確認した時には感慨深いモノが込み上げてきた。
余談だが、大一は10/8に自社ビルを移転させるほど、企業としては資金が潤沢なはずなのに
大一のイメージガール戦略の撤退
には、個人的には解せない。
ひょっとしたら大一が学んだ教訓とは…
イメージガールは金を生まない
だったのだろうか?
彼女たちイメージガールは、メーカーと蜜月関係を築けている間はいい…
だが、イメージガールの仕事とは、世間の仕事に比べ遥かに不透明で、彼女たちの意思に関わらず、メーカーの鶴の一声で、彼女たちの命運は尽きると言っても過言ではない…
FUJI★7GIRLs、ゼブラエンジェル、サンセイガールズは、メンバーチェンジをしながらも継続しているが、イメージガールとは…
一生の仕事にはならない
ことを彼女たち自身、自覚をしてなければイケないと僕は思う。
イメージガール起用をスタートと取るか、ゴールと思うかで、彼女たちの人生設計は大幅に変わる。
年齢制限による契約満了のメーカーもあると思われ、彼女たちは、自分たち自身で、進退をよく見極めなければとイケない。
華の命は短くて
とは、パチンコ業界にも当てはまる言葉で、なんと残酷な言葉だろうか…