試験の時間配分 | 大学生の息子やワンコとかの日常です

大学生の息子やワンコとかの日常です

中2の10月頃から不登校になった息子。
2024年大学生になりました。

私は甲状腺ガンになってしまい、2021年5月に手術をし元気に暮らしています。
時々、ワンコが登場します。

息子が後期試験中です


それに因んでふと思い出しました


自分が学生時代だった試験の時のこと


試験の時って


問題用紙を裏返しにしてあって


「はい、はじめ」


って言われるまで


ドキドキバクバクしていた私ですハートブレイクハートブレイクハートブレイク


その上

1問目からわからないと焦る焦る驚き


じっくり考えたり


一生懸命思い出そうとしても


時間ばかり経過して


焦る焦る💦


だから時間配分を考えてやらなくちゃ❗️と


私のやり方は


出来る問題からやる❗️


そのスタンス

(おそらくみんなそうですよねにっこり)



「はい、はじめ」



1問目→パス


はい次!


2問目→パスタラー


はい次!


3問目→パスガーン


はい次!

.

.

.

.


え~最後の問題まできてしまったやんガーン無気力


出来る問題ないやんネガティブ魂




ますます


焦る焦る💦



という



お馬鹿な私の



何の効果もない


試験の時間配分のお話でした




息子の部屋からクラシック


いつもはEDM(ヨーロッパダンスミュージック)

が聴こえてるのですが


ここ最近はクラシック


勉強用かしら


最近YouTubeでも


勉強がはかどるクラシックとか


頭がよくなるクラシックとか


ありますもんねニコニコ


彼なりの


切り替えなんでしょうね


こちらも効果の程はわかりませんが


クラシックもいいなぁハート音符



軽やかなリズムに乗って

何だか私の家事も捗っているようなOK


そんな錯覚になっています