2019.9月より不登校の息子
4月から中3になりました
あれから1年
完全不登校から少しずつ脱却中?
気まぐれに、別室登校(しなくなった)
そして午前中フリースクールに通う予定でしたが...(2日で行かなくなった)
2学期が始まりました
それでも息子の笑顔と未来を信じて
日々の思い綴っています
9月のフリースクールが始まる直前、息子の意志で面談に行くことになりました。
7月は2回行って行かなくなったので、もう行かなくてもいい、私はそう思っていました。
面談はこれから、またフリースクールに通学するのか?
通学するなら、毎日?1日中?などなど
すると、息子はフリースクールに通学する気持ちはあるけど、学校にも行きたいと。
フリースクールの先生
「夏休み中にそういう話はお母さんとしたの?」
そりゃそうでしょう
私もプレッシャーかけないよう、夏休み中は学校の事、フリースクールの事、勉強の事、高校の事、いっさい話さないようにしてましたから。
何気ない会話は楽しくできるけど、そういう話題にすると黙ってしまうから、敢えて言わないように努めてました。
フリースクールの先生
「だったら、学校もフリースクールもは大変だから、9月は学校を優先してみない?」
フリースクールの先生
「お母さんもそれでいいですか?」
もちろんですとも。
息子がやりたい事は全面的に応援しますよ。
わかってはいたけど、やっぱり学校に行きたくても行けないんだな
改めて、そう感じました。
フリースクールの先生と息子の話し合いで、とりあえず9月は...
月、水、金(午前10:00~11:30まで)頑張ってみる
それ以上、増やしても、もちろん👌
そして、勉強のこと...
以前、このブログに書いたのですが、息子にとって勉強はものすごくハードルが高く、そしてすごくコンプレックスを持っているようです。
フリースクールの面談の後、息子が突然、私抜きで、フリースクールの先生に話があると言い出しました。
私は何を話すのか少しドキドキしたけど、しばらくして先生と部屋から出てきました。
フリースクールの先生
「話した内容は自分でお母さんに話すそうです」
お母さんでもいいけど、それは嫌でしょう
あと、オンラインの塾や勉強もあるよ」
そんな会話をしながら、フリースクールをあとにしました
そして、昨日
9/2(水) 学校(10:00~11:00)
別室ですが、息子にとっては1ヶ月半ぶりの登校となりました。
1時間でしたが、息子には精一杯だったと思います。
学校からの帰り
私は受けれたらよし、受けられなくてもよし、くらいに思っていました。
でも、本当はせっかく再開した学校初日に息子には辛いしプレッシャーになるから、伝えないで欲しかったかなーとも思っていました。
学校から帰ってしばらくすると、息子の様子は変わって、機嫌が悪そうでした。
やっぱりなーと思いましたが、あまり気にしないでおきました。
すると、息子は眠っていました。
また、これで昼夜逆転の始まりです。
もちろん、今日は行きませんでした。
ずっと、この繰り返し
学校を責めるつもりはないけれど、息子の苦しみはきっと解ってもらえない
学校から、連絡なんてほとんどないし、カウンセリングもないし
何か少し、悲しくなってしまいました
息子は
学校に行きたくない、のではなく
行けない
息子は勉強しない、のではなく
勉強わからず、どうしていいのか途方に暮れている
私も今どうにかしてやれないものか悩んでいる
息子の問題かも知れない
でも親として力になってやりたい
そう思う今日この頃です
大型の台風🍃🌀☔️が近づいています
気をつけましょうね。
被害が出ないことを祈って...
