2019.9月より不登校の息子
4月から中3になりました
完全不登校から少しずつ脱却中?
息子の笑顔と未来を信じて
日々の思い綴っています
何があっても1日1回は開いて、読む習慣になっていたのに...
開く事もせず、読む気分にも書く気分にもなりませんでした。
理由は全くわかりません。
5月20日に急に学校に行くと言って早2週間間。
息子が少しずつですが、動き出したようです。
なぜかブログの更新ができない私ですが覚書の為、息子の様子を思い出しながら書いておきます。
5/20(水)...午前-登校-約10分(担任と話)
5/21(木)...午前-登校-約14分(担任と話)
5/22(金)...学校行けず
5/23(土)...家で過ごす
5/23(日)...家族で釣り
5/25(月)...夕方.登校-15分(担任と話)
5/26(火)...午前.登校-45分(別室登校で学習)
5/27(水)...午前.登校-1時間(別室登校で学習)
5/28(木)...午前.スクールカウンセリング受けず
(代わりに母カウンセリング)
夕方.登校-20分(担任と話)
5/29(金)...午前.知能テスト
夕方.登校-1時間(進路指導)
5/30(土)...家で過ごす
5/31(日)...小児科カウンセリング受けず
(代わりに両親カウンセリング)
家で過ごす
6/1(月)...夕方.登校-40分(先生と少し勉強)
6/2(火)...学校行けず
と、まあこんな感じの2週間の様子です。
全て、本人の意思で動いています。
先生には9:45分に登校して最初の週は一時間、次の週は二時間学習して帰ると宣言したようです。
でもなかなか、午前に起きての登校ができず、そのときは、みんなが帰った6:40の夕方をめがけて登校して行きました。
前回、受けられなかった知能テストも受けることができました。
生活はまだまだ安定してなくて、朝起きるのが難しいようです。
スクールカウンセラーには急に無理しても後が続かないから、最初は登校したり、しなかったりのこんな感じでいいと言われました。
一歩踏み出した感じかなー
親としてはすごーくうれしい事なのに、ぬか喜びになってはいけないと思っているのか、やけに冷静です。あまりうれしい感情が沸いてこないんです。
まだまだ、先は長い気がするし、受験の事も不安だけど、私がそれを表に出すとよくないので
なんとかなるさーの精神でやっていきたいと思っています。
ワンちゃんは元気でーす

とある1日のワンちゃん
