子ども発熱 | メディカルアロマテラピー * Life

メディカルアロマテラピー * Life

心とからだのバランスを整え、健康で豊かな生活を
音楽大好き♡アロマセラピストのブログ♪
自分のアトピーの経験をもとに、メディカルアロマや自然療法を活かした活動を行っています

インフルエンザ、すぐそこまで迫ってきた感じですあせる

 

学校でも休みの子が増えてきてるみたいだし、サッカーのチームメイトもインフルエンザ発症叫び

 

我が家にやってくるのも時間の問題かしら・・・汗


 


子どもが熱を出したときの、我が家の対処法を紹介しますねキラキラ

 

熱を出しても病院には行かないので、インフルエンザかどうかはわからないのですが、

 

きっとインフルエンザだろうなぁ~と思う時も、この対処法ですニコニコ

 

あくまでも、我が家の場合ですよグッド!



 

熱を出したときは脱水症状が怖いので、水をこまめに飲ませます

 

水というか、ちょっと熱めのぬるま湯って感じかな

 

ここに、天然塩を一つまみ

 

子供が嫌がるときは、塩は無理には入れません

 

冷たい水がいいというときは、冷たくても飲ませちゃいます

 

熱が高くて水が飲めないときは、氷をひとかけ。

 

とにかく、なんとかして水分補給します。


 


精油は、

 

花ラベンダー・アングスティフォリア

 

花ラヴィンツァラ

 

花ティートゥリー

 

花ローズウッド

 

など

 

これらの中から1~2種類をキャリアオイルで希釈して、足裏に塗りながらマッサージしてます

 

足裏のつぼを理解しながらマッサージすればなおよいのですが、そんなことは気にしなくて大丈夫ですビックリマーク

 

足裏全体を軽く揉みほぐすようにマッサージしてあげてくださいねニコニコ


 


喉が痛い時、咳、鼻水が止まらないときは、マグカップに熱湯を3~5cmぐらい入れ、そこに精油を1~2滴垂らし、蒸気を吸入します

 

蒸気が目に入らないように注意、目をつぶるか、タオルで鼻から下を覆うようにするといいですよ

 

くれぐれも、火傷、誤飲のないように気をつけてください注意

 

最近は、子供たちも大きくなってきたので、先日紹介した「プラナフォースローション」を喉や鼻の下に塗ってます


これで、たいてい1~2日で熱が下がり、3日目ぐらいにはすっかり元気になってますニコニコ



 

あくまでも、我が家の場合の対処法です

 

精油の使い方など、興味のある使い方があれば試してみてくださいね音譜