ご訪問ありがとうございます飛び出すハート4歳2歳の姉弟を育てております。よろしければご覧くださいよだれ家族紹介 


 


息子の2歳健診に行ってきました!




健診といっても身体測定と個人相談があって、

メインは親子で体操したり体を動かしたり、

っていうイベントみたいな感じでした。




結構たくさん人が来てたー。

(HSPママにはただ疲れるイベントです泣き笑い)




息子がいちばんかわいい!!


親バカですみません。

待ち時間におもちゃで遊べたのですが、

ブロックでつくった車に食いつき

「ブーンブーンニコニコ」と遊びながら、

なぜか床にごろ〜ん。




保育園でも床にねっころがってるって言われたけど、

ココでもそんな寛ぐの?




かわいい。




親子体操中は場所見知りして本心状態になり、

「あっこ!あっこ!」って抱っこ求めてくる。




かわいい。




親バカってかバカ親ですみません知らんぷり息子ラブ。





ありがたい?講話


講話の時間がありました。

●我慢できる子に育てるには?

●トイトレについて




の2本立てでした。




特に上の内容を要約するとこんな感じ下矢印

・我慢できる子にしないと大人になってから大変

・欲しがるものを何でもかんでもあげてはいけない

・泣いても繰り返し我慢させよ、そうすれば脳が覚えて我慢できるようになる

・我慢できたことを褒めよ




発達グレーぽい娘(現在4歳)の2歳児健診のときも

同じこと言ってたなぁ。




それを間に受けて徹底していた時期もありましたが、

今はっきり思う。




普通の子に対する接し方としては正しいのかもしれない。

ただ、普通じゃない子にこれやったら

親のメンタル崩壊しますゲロー




うちの娘のことです。

自分の子を普通じゃないっていうのも抵抗ありますが、

実践してえらい目に遭いましたから。




・おもちゃ買ってと言われ我慢させる

→店中に響く大声で泣き喚き足にしがみついて店の外まで離れない




・繰り返し我慢させた

→一向に我慢できるようになる様子はない。

毎回買い物のたびに地獄を味わう。




・お菓子欲しがる娘に『ご飯食べないとお菓子はあげないよ』と言ってみた

→2時間泣かれた。心折れた。ご飯の時間が苦痛になった。




・我慢できたことを褒めた

→火に油だった。癇癪中に褒めても逆効果。




手を挙げなかった自分を褒めたいくらい過酷でしたよネガティブ





息子の相談のはずなのに…


個別相談では「困ってる事ありますか?」

と聞かれ

「お菓子やテレビに執着するときもありますが、取り上げてます。上の子は気持ち切り替え遅かったのですが、息子はすぐケロッと忘れます」

と。




保健師さんから、

「普段からしっかり我慢させているから、慣れてきているんですね」



と言われましたけど、




逆です。我慢できる子だから取り上げられるんです!

(心の声)



最初から気持ちの切り替えが早い子だから

お菓子もタブレットも取り上げられます。

娘に、当時これやったら30分以上泣かれてると思います。




「上のお姉ちゃんは今も大変なの?」と聞かれ、




今の娘の困りごとや

来月相談受けること、療育に行く可能性など

話しました。




保健師さん、一生懸命メモとってた泣き笑い




これ、息子の健診ですよね?



フォローが必要そうな家庭をキャッチアップしておきたいという

市のスタンスだとは思いますが。




息子に関してはほぼコメントなかったなー。





まとめ



市の保健師さんの言うことは、

定型発達の子には真っ当な内容なのかもしれません。




でも、本当にすべての親のことを思うならば

「癇癪が長引く場合は無理に我慢させず、専門家に相談しましょう」とか、

「脳の特性で難しい可能性もあるので、その子にあった対応をしましょう」とか

一言あってもいいんじゃない?




特に第一子で発達グレーや、HSCなど気質のある子だった場合、

無駄に2倍、3倍の苦労味わうことになりますよ不安



娘3歳くらいでそういった脳の特性が存在することを知って、

洗脳(言い方悪い)から

解放されたからよかったものの

それまでほんと育児辛かった。




今は甘やかし育児万歳だと思ってます指差し




娘に限って言えば、家で甘やかしてても

ゆっくりと成長して

『他人からどう見られるか』って

意識から、わがまま言わずに外面よくやってます。




あくまで私の経験&持論になりますのでご参考までに。。






では、

長々とお読み頂きありがとうございましたニコニコ飛び出すハート