当院に勤務しているDHさんは、
新卒で他院で常勤→出産や引越しで退職→3〜10年のブランク→当院でパート勤務、というパターンの方が多いです。
長いブランク明けだとどうしても不慣れなのは分かってますが、
1人45分のメンテ・SPTなのに90分かかってたり、(P精検だけで30分とか)
子どもの場合は飽きないように20分以内で!と言っても、TBIをしてるうちに1時間経ってる?!という時もあり、
院長も私も時間については内心ピリピリすることがあります。
例えば、
今回の受診で、その患者さんには200点くらいしか算定できないのに、1時間かけるなんて、
その衛生士さんの時給分くらいにしかならないから、当院の利益ゼロだよ
(紙コップとか助手さんの時給とか光熱費とか経費抜いたらむしろマイナス)
と経営目線では感じるんですけど、
毎回時間!時間!ばかり言うのもプレッシャーだと思うので、どう指導していけばいいかな…と院長とよく話題にしてます。
今度、M社経由で大学病院勤務のDHの講師の先生をお呼びして、SRPセミナーを院内で開催します。
先生と事前のやりとりをメールでしている最中なんですが、
SRPにかける時間が話題に出たので質問させていただいたところ、
「SRPは、1ブロックを1時間かけて行います。」
と返信がきて、
ああ… 大学病院勤務のDHさんに対して売り上げや効率化などについて質問するのは間違いだったと思いました
ニトリのこれを使いました
ライトはこちらです
スイッチでオンオフできます。