第34回【今週の1冊】~読書が好きになるために~ | TKの言われたい放題

TKの言われたい放題

スクール玉野HP:http://www.sukutama.com/

こんばんは。

一宮市の学習塾 スクール玉野 TKです。

 

今週も張り切って、3冊紹介していきます。

【小学生向け】【中学生向け】【高校生向け】と、読んでもらいたい人を限定してはいますが、高校生が【中学生向け】を読むのもよし、小学生が【中学生向け】を読むのもありだと思います。大人の方でも十分楽しめると思います。(画像にAmazonnリンク貼ってあります)

 

週末配信、毎週3冊を続けられるように頑張ります٩(`・ω・´)و

 

-----------------------------------------

 

【小学生へ】

『みかん、好き?』(魚住直子

 

 

西村拓海の前に突然あらわれた、少し変わった話し方をする女の子・長谷川ひなた。

拓海の祖父が作るみかんに感動して東京からはるばるやってきたという。

困惑する拓海をよそに、ひなたと祖父はどんどん仲良くなり、いつのまにやら一緒にみかんを育てることに…。

彼女に振り回されながら、みかん作りを通して少しずつ成長していく、瀬戸内海の島を舞台に、フツーの男の子・拓海と風変わりな女の子・ひなたが繰り広げるボーイ・ミーツ・ガール!

 

真っすぐで、爽やかな青春物語です。

登場人物の全員が、優しく、温かくて、読んでいてほっこりしますね。

「長谷川さん」の悩みは、深い話になるのかなと思いきや、そこまで確信には迫らず。

人と人との出会い、そして、素直になることの大切さを学べると思います。

 

 

【中学生へ】

『ボーナス・トラック』(越谷オサム)

 

 

こいつ、なかなかいいやつなんだ、幽霊であることを除いては…

ハンバーガーショップで働く「僕」は、ある雨の晩、

ひき逃げを目撃したばかりに、死んだ若者の幽霊にまとわりつかれる羽目に。

でも、なかなかいいやつなんだ、

アルバイトの美少女にご執心なのは困りものだけど…。

「僕」と幽霊がタッグを組んだ犯人探しの騒動を描いて絶賛された、ユーモアホラーの快作登場!

 

ハンバーガーショップの社員である主人公「草野」の日常が丁寧に描かれています。

ただ慌ただしく過ぎ去っていく日常に、幽霊である「亮太」が出現することで、「草野」の日常が変化していきます。犯人捜しの側面はありますが、伏線に伏線をはったミステリー小説の類ではありません。

「幽霊」となったからこそ分かったこと、「幽霊」になってしまったからこそ伝えられること、そんなことがあることを教えてくれる物語です。

 

 

 

【高校生へ】

 

『注文の多い注文書(小川洋子、クラフト・エヴィング商會)


 

 

「ないものを探してください」

小川洋子の描く人物たちの依頼に、クラフト・エヴィング商會が応える。
ふたつの才能が真剣勝負で挑む、新しい小説のかたち。
 
5つの小説をベースにした、その物語にちなんだ依頼人による注文を
「ないものもある」というクラフト・エヴィング商會が請け負います。
それぞれの注文には、それぞの物語があります。また、クラフト・エヴィング商會による納品書には、本物と見違えるくらいの依頼品のオブジェが掲載されています。
さらに、それに対する受領書として、依頼人の物語が始まります。
リレー小説のような形になっています。無理難題を言う依頼者(小川洋子)に対する、クラフト・エヴィングシャ商會の返答が秀逸ですね。最後の対談にも書かれて言いますが、case3の「貧乏な叔母さん」の納品のアイデアは「ないものもある」の本質をついていると思います。

 

-----------------------------------------

 

本を読んでほしい理由。それは、自分の世界を広げるためです。

本を読むことによって、言葉が増える。言葉が増えると、自分が何を感じているか、より一層表現できるようになる。そうすることによって、世界は自然と広がっていきます。

 

運命の一冊に出会えることを願っています。

 

 

 

 

 

 

=============================

↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉関連ブログの更新連絡のみ↓↓↓

友だち追加

「友だち登録」でスク玉ブログ更新情報をお届けします!

 


↑↑スク玉HP 祝リニューアル↑↑

 

さんなんのごはんブログ


大野原ブログ

 

=============================