寒い冬を熱くする~スク玉冬期講習5日目~ | TKの言われたい放題

TKの言われたい放題

スクール玉野HP:http://www.sukutama.com/

高校生との面談中、志望校を聞いておりました。

 

TK  :「現状の第一志望はどこなん?」

生徒R:「〇○大学です。」

TK  :「学部は?」

生徒R:「え、え~と・・・」

TK  :「ちなみに、ゆーちゅー部はないからね!!(๑•̀д•́๑)キリッ」

生徒R:「`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!」

 

彼には大うけでした。TKのレベルが1上がりました。

 

 

こんばんは。

 

一宮市の学習塾 スクール玉野 TKです。

 

冬期講習5日目の様子です。

 

 

 

中1・2

------------------------------------------

 

中1・2は、一大イベントが控えています。

 

それが、「Recitation Contest」です。通称、スピコンです。

 

2020年度入試より大学受験が「思考力・判断力・表現力」を重視した問題に変わることが発表されました。

自分の意見を英語で答える土台作りは英語定型文の暗唱です。

特に教科書には、覚えるべき英文がたくさんあります。

覚えた定型文の単語さえ入れ替えれば、色々な英文に応用することができます。

 

そこで、この冬にはスピーチコンテストとして、英語の教科書にある物語を暗唱します!!

覚えた英文を皆の前で暗唱してもらいます!

また、当日はビデオ撮影もします・:*:・:┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ:・:*:・

スピーチコンテストの様子は、一人ずつDVDにしてご家庭にお届けします。

 

と、いうことで、文系の授業はやること表を進みながら、

一人ずつ、スピコンの課題文のチェックをしています。

 

本日は、CD(音声)を使って練習方法を伝えました。

 

【レベル1】見ながらリピーティング ⇒ 1文ずつCDを止めて、音声の真似をして繰り返します。この時教科書を見ながら行います。

【レベル2】見ながらオーバーラッピング ⇒ CDの音声と一緒に音読します。この時教科書を見ながら行います。

【レベル3】見ずにリピーティング ⇒ 1文ずつCDを止めて、音声の真似をして繰り返します。この時教科書を見ないでに行います。

【レベル4】シャドーイング ⇒ 教科書を閉じ、CDを流したまま、聞こえた単語のすぐ後に、影のように読みます。1テンポ遅らせて読みます。

【レベル5】見ずにオーバーラッピング ⇒ CDの音声と一緒に音読します。この時教科書を見ないでに行います。

 

最初は、【レベル1】→【レベル2】→【レベル3】の順で練習します。各レベル3~5回が目安です。

この方法で、7割以上本文を覚えたら、次のステップです。

 

【CDを使わずに1ページ暗唱】→【レベル4(1ページ)】→【レベル5(1ページ)】の順で、1ページ毎に仕上げていきます。

こちらも各レベル3~5回が目安です。

 

最後に、【CDを使わずに通して暗唱】→【レベル4(通し)】→【レベル5(通し)】の順での練習です。

 

暗唱に関わらず、英語の勉強では音声は必須です。

ただ覚えるだけではなく、発音・アクセント・イントネーションにもこだわっていきたいと思います。

本番は中1・2ともに、1/4(土)です。毎日練習してください!!

 

 

それでは、また明日(o´・∀・`o)ニコッ♪

 

=============================

↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉関連ブログの更新連絡のみ↓↓↓

友だち追加

「友だち登録」でスク玉ブログ更新情報をお届けします!

 


↑↑スク玉HP 祝リニューアル↑↑

 

さんなんのごはんブログ


大野原ブログ

 

=============================