ご訪問ありがとうございます🙋‍♀️🍬🍬🍬

​ スーパーヒーローを目指す年少(4歳)の

 子育て記録です立ち上がる飛び出すハート




オオターニサン結婚おめでとう!🎉



私も無事にカービィ2つゲットしたよお願い✨✨←

みんな、応援ありがとう!📣



幼稚園に送った帰り道にハッピーセット買った。


遊ぶには2個で十分かな?🌟🌟

4個もいると、ごっこ遊びで忘れ去られる子が出てきそう滝汗


ゆうじろうが帰ったら、本人が開封。←私やさしい。


Z会DMも届いてた。DMの嵐。




さて。


メカアマトを観てから、

メカナイズにハマっているゆうじろう立ち上がる飛び出すハート





ロボットと名のつくものは、全部欲しいニコニコラブラブ




そんなゆうじろうに、

さいきん、ロボットを教えています


「だだんだん好きの赤ちゃんだった息子が

ついに箱でロボットを作り出したぜ!ほんわかとFBに書いたら

ロボット好きたちが情報くれたよ。





ゆうじろうは本当に

よだれ←こんな感じのバブーなので、

4歳児向け、ハイレベルな学びじゃないけど

教えたら楽しそうよ!目がハートキューン飛び出すハート




まず、ロボットを作ってる人たちの紹介。



1番馴染みの深いガンプラから!





ほんわかラブラブ子どもがロボットを勉強するために作ってくれてるぅー

↑世の中は自分を中心に回ってる。







で、ガンダムつながりで💁‍♀️


「動くガンダム」

の存在を教えました。



こいつ、まだ動くぞ!ニコニコ




前々回の記事で、じゃが畑さんから

「横浜の動くガンダムが3月末まで!」と聞いて

急いで、この記事を書いていますあんぐり


うちは見に行けなさそう泣き笑い


行ける方はぜひ🙌✨✨



ガンダム学習...じゃないや、ロボット学習は2月から始めたばかりですが

今後も息子の作りたいロボットに合わせて

続けていきたいですニコニコ愛飛び出すハート





で、まず2月。

↓このサイト「未来の教室」に沿って教えました。


経産省が作ってる。

税金で作られてるから納税者は利用すべし!物申す





学校の授業で使えるSTEAM系コンテンツです。


NHK for schoolに

教師用、生徒用の課題メモもついてる感じ。


授業で使うから動画は短め。


ロボットで検索すると、




このうち、小4-6対象のもの。これ。





これを息子と一通りみました看板持ち看板持ち


よだれ←理解できないものもあったけど、



今回、


重心


コレを理解しました。

それだけでも十分!



動く時に重心ってめちゃくちゃ大事。

スポーツやってる、ダンスしてる人には常識ですねひらめき飛び出すハート


18mのガンダムは、歩かせようとすると重心が取れずに転んでしまいます。


二足歩行ができるってスゴいことなんですよね!歩く

だからやっぱり生き物はすごいよ!



ちなみに幼稚園や保育園の保育でも、

これぐらいの4-5歳の年齢から、重心を意識した運動が取り入れられてること多し!


片足ケンケン、片足相撲、縄跳び。



幼稚園で定期購読してる学研の「はっけん」の最新号も

ちょうどテーマがバランスでした。






重心が上だとバランスが取りにくい。


足が2本だと倒れやすい。←横浜の動くガンダムは後ろから支えられている。


膝(関節)、大事。



そういう科学的な理屈は、机上で教えるより

自分で体験して発見した方が面白いと思っていますひらめき



動く、歩くには重心が大事!ニコニコひらめき電球


と知ったゆうじろう。




歩くロボットみたいでしょ


と、カクカク歩いてみたり、

身体を傾けて、おっとっとしてみたり。


オモチャを指にのせて


ニコニコバランスとれた。ゆらゆら〜


と見せたり。



ゆうじろうの関心があること(今はヒーロー、ロボット)に引きつけて、

ちょっとだけ知識を紹介すると、

あとは生活のふとした時に思い出して、勝手に試行錯誤してますほんわかひらめき電球ひらめき電球



好きなスーパー戦隊のことを考えていたら、ロボットを思い出して、

ロボットといえば重心だなぁ.....ほんわかラブラブラブラブラブラブと。



私は学びの自走って、これだと思ってるひらめき

毎日何分、机に向かうじゃなくて、

食べてる時、トイレにいる時、寝る時起きた時、つい考えちゃう。


こういうのなんていうの?片想い学習?目がハートラブラブラブラブ




現象を教えて、その細かい仕組みは学校に入って詳しく知ればいい。



ほんわかあー!あの時の動くガンダムはそういうことだったのか!


と、片思いの気持ちと共に、

小学校や中学校で思い出してくれたら大成功ですニコニコクラッカー




もうちょっと大きくなったらロボットをつくるキットもいいですねほんわかスター