こんにちは。

アロマの香りを愛するシュクランですお月様

シュクランはアラビア語で”ありがとう”という意味ですラブラブ

 

このブログでは二十四節気アロマについてもお伝えしています。

 

 

秋分

昼と夜の長さが同じになる日。暑さ寒さも彼岸まで。

秋彼岸にはすっかり涼しく過ごしやすくなっています。

陽の気が陰の気に転ずる日でもあります。

 

 

 

 

 

 

雷乃収声(かみなりこえをおさむ)

<9月23日~27日>

 

蟄虫戸をとざす(すごもりのむしとをとざす)

<9月28日~10月2日>

 

水始涸(みずはじめてかれる)

<10月3日~7日>

 

 

 

本格的に秋を迎えて、夏のように雷が鳴り響かなくなり、

虫が冬支度をはじめ、田畑の水も干しはじめます。

 

 

 

<季の暮らし>

おはぎ

 

<季の魚>

秋刀魚、さば、はたはた

 

<季の食材>

松茸、栗、蓮根、すだち、かりん

 

<季の花>

彼岸花、アザミ、リンドウ、金木犀

 

 

 

<秋分のアロマブレンド>

 

季節の花キンモクセイは中秋の名月に向かって咲いていきます。

 

キンモクセイのブレンドをご紹介します。

 

 

キンモクセイ

ホーリーフ

オレンジ

ベンゾイン

 

 

ここから自分好みのアレンジをしていくと良い香りができると思います。

 

 

 

★二十四節気アロマは10月からも各スクールで開講します。

 

 

💎NTP名古屋トヨペットでの10月の講座です。

 

 

 

 

💎JEUGIAカルチャーイオンタウン千種にての二十四節気アロマ講座のご案内です。

 

 

 

 

 

💎NHK文化センター岐阜教室にての二十四節気アロマ講座のご案内です。

 

 

 

 

 

 

★未来をつくるパーソナルアロマ香水セッション

 

 

 

 

 

★シュクラン 村山亜希子のHP

 お仕事のご依頼はこちらからお願いいたします。

 オンライン講座もこちらから。

 

 

 

 

 

💎Instagramはこちら→★★★